「被害者だけが苦しみ続ける」ネットの誹謗中傷、木村花さんの悲劇で浮かんだ課題とは
22歳の若さで亡くなった、プロレスラーの木村花さん。人気リアリティーショー「テラスハウス」に出演し、番組上のあるシーンを機にネット上で多くの誹謗中傷を浴びていた。母親の響子さんはいま、投稿をした人物に対して法的措置の準備を進めている。また、政府与党はこの事件をきっかけに、法制度の見直しなどの議論も進めている。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】 【動画】木村花さんの母がいま伝えたいこと そうした過程で、誹謗中傷をめぐる現行制度の問題点も見えてきた。BuzzFeed Newsは、響子さんの代理人として一部の情報開示請求手続きなどに当たっている清水陽平弁護士に話を聞いた。
まず、経緯を振り返る
花さんが出演していたのは、フジテレビの人気リアリティーショー「テラスハウス」。 男女が同じシェアハウスで暮らす様子を「台本がない」という名目で描いた番組で、Netflixを通じて世界190か国にも配信されており、特に若年層に人気が高かった。 散発的だった誹謗中傷が一気に花さんにぶつけられるきっかけになったのが、3月に収録したエピソード内での「コスチューム事件」だった。 出演者の男性が誤って花さんのプロレス用のコスチュームを洗濯してしまったことで、花さんが男性に激怒。帽子をはたき落とすという「事件」は、SNS上でも大きく話題を呼び、ネットニュースなどにも相次いでまとめられたのだ。 この「事件」をめぐっては、花さんは響子さんに対し、制作側に「ビンタを煽られた」と語っていたという。 フジテレビ側は指示に従う誓約書の存在を認めた一方、「無理強い」については否定。響子さんは「花が暴力的な女性のように演出・編集された」として、放送倫理・番組向上機構(BPO)に人権侵害の申し立てをしている。 そうした現実とは裏腹に、テレビの中の花さんを「悪役」と見立てたネット上の誹謗中傷は一気に加速。花さんは、精神的に不安定となり、リストカットをするほどに、追い込まれるようになっていた。 BuzzFeed Newsの取材に応じた母親の響子さんによると、生前、花さんに寄せられた誹謗中傷はTwitter上での公開投稿から、インスタのDM、タグ付されたストーリーなど、1日数百件に及ぶこともあったという。 実際、花さんは亡くなる直前の5月23日、Twitterに「毎日100件近く率直な意見」が送られているとして、「死ね、気持ち悪い、消えろ」というような言葉が投げられていることを明かし、「傷付いたのは否定できなかった」と記していた。