【アルテミスS予想】「前走が未勝利戦」から本命を探せ ククナに大器の予感
「前走が未勝利戦だった馬」での比較
10月31日に東京競馬場で行われるのは2歳牝馬限定のマイル重賞、アルテミスS。1月半後に迫った阪神JFの重要な前哨戦となる。 【天皇賞秋 2020予想】京大式!アーモンドアイ連覇に待ったをかける馬とは? いつもなら「近走で実力を発揮できなかった馬」の巻き返しに注目してアルテミスSの穴馬を探していくのだが、このレースに関しては特徴的なデータが存在する。それは「前走が未勝利戦だった馬」が創設以来の8年で【4-1-3-16】、単回収率477%、複回収率142%と絶好調であることだ。 したがって、今回はシンプルに「前走未勝利組」のレース内容を精査して考えていくことにする。先週の富士Sは本命のレイエンダが7着という不甲斐ない予想に終わった。同じコースの重賞できっちりと“倍返し”したいところ。
ククナに大器の片りん
今回の注目馬はククナ。前走は札幌の未勝利戦を快勝。この時のレースをよく見ると、かなりの大器を予感させるだけの片りんがあった。 単純な見た目の上でも、札幌の短い直線で大外からノーステッキでの差し切り。瞬発力勝負の中で後続に1.1/4馬身差をつけた内容は優秀。 さらにすごいことに、この時のレースラップは最後の2ハロンが11.4-11.1のいわゆる加速ラップ。札幌でラスト11.1という数字はなかなか見ないのでデータを調べてみると、なんと1986年以降でわずか5レースしかない。 過去4例の勝ち馬はコディーノ(重賞2勝)、アドマイヤセプター(重賞で3着以内が3回)、ダンツミュータント(J・GII勝ち)、サングレーザー(GII3勝、天皇賞(秋)2着)と活躍馬揃い。またこの時、ダンツミュータントの2着はのちにGI3勝を挙げるストレイトガールだった。 この優秀な数字をノーステッキでたたき出したククナ。今後への期待も込めて人気を覚悟で本命にする。抜群の瞬発力が真に生きるのは、直線の短い札幌ではないだろう。東京に替わったらどれだけ切れるのか楽しみで仕方がない。 父はキングカメハメハ、母も桜花賞とオークスで好走したクルミナルという筋の通った血統。GI戦線に向けて、どれほどの器かしっかりと見定めておきたい。