【女性の“オッサン化”】ガツガツ働くのが原因?!男性ホルモンの分泌が増えると、ヒゲも濃くなるってホント?
女性がガツガツ働き過ぎていると、ヒゲが濃くなってきたりして、“オッサン化”する!? などというような噂、耳にしたことがあると思うけれど、果たして、これって本当? そもそも女性にも男性ホルモンって分泌されているものなの? そんな女性と男性ホルモンにまつわる気になる疑問について、産婦人科医の宋美玄先生に教えていただいたのでご紹介。正しい知識を身につけて余計な不安を減らして。 【ホルモンの疑問】男性ホルモンの分泌量が多いとどうなる?
今回教えてくれたのは…宋美玄先生
丸の内の森レディースクリニック 産婦人科専門医。医学博士。大阪大学医学部医学科卒。川崎医科大学講師、イギリス・ロンドン大学病院・胎児超音波部門留学などを経て、2017年に現クリニック開業。診療の傍ら、さまざまなメディアで女性の体や性の悩みなどについての情報を発信。積極的な啓蒙活動を行う。
そもそも女性の体でも男性ホルモンは分泌されているのでしょうか?
「はい、女性の体でも男性ホルモンは分泌されていて、卵巣や副腎という部分で作られます。女性ホルモンのひとつのエストラジオールは男性ホルモンから作られるので、男性ホルモンは女性にとっても大切です。 男性ホルモンには、性欲を高める、皮脂の分泌量を増やす、体毛を濃くする、筋肉を増強する、意欲を高める、競争心を高める、精神を安定させるなどといった働きがあり、女性の体でもこういった働きをします。また、女性は皮下脂肪がつきやすく、男性は内臓脂肪がつきやすい傾向がありますが、女性で男性ホルモンが多い人は内臓脂肪がつきやすくなります」(宋先生)
では、女性がガツガツ働き過ぎると、男性ホルモンの分泌量が増えて“オッサン化”するという噂がありますが、これって本当なのでしょうか?
「女性の体の中で男性ホルモンは酵素の働きによって女性ホルモンに変わるのですが、この酵素の働きに異常があると、男性ホルモンが増えることはあります。でも、ガツガツ働き過ぎることで男性ホルモンの分泌量が増えるということはありません。 ただ、もしかしたら、もともと男性ホルモンの分泌量が多い女性は、意欲が高かったり、競争心が旺盛なので、ガツガツ働く人が多い傾向はあるかもしれません。 ちなみに、男性ホルモンの分泌量が多いからといって、女性ホルモンの分泌量が減るわけではないので女性らしくなくなるわけでもありません。女性が意欲的に働くことを“オッサン化”、あるいは“オス化”などと言われてしまうとしたら、日本ではまだまだ女性が働くことに対して偏見があるからかもしれませんね。 また、忙しく働いていると生活や気持ちに余裕がなくなって、つい行動が雑になるので、自分でも“オッサン化した”などと感じやすいのかもしれませんが、疲れているだけだと思いますよ」(宋先生)