眞子さまの「結婚容認」も…“小室圭さんと親戚になりたくない”秋篠宮さまのご本心
「結婚することを認めるということです」 11月30日、秋篠宮さまが55歳のお誕生日を迎えられるにあたって行われた会見の内容が明らかになった。 【写真】本誌だけが撮っていた眞子さま、小室圭さん“デート現場” 小室佳代さん“金銭関連メール” 殿下は公の場で初めて、'18年から婚約が延期されている眞子さまと小室圭さんのご結婚を“容認”。しかし、事情を知る宮内庁関係者は「苦渋のご発言だった」と明かす。 「秋篠宮さまは今でも、眞子さまの結婚問題に不安や心配のお気持ちを抱えていらっしゃいます……。 その原因は小室さんであり、殿下は彼を気に入るどころか“彼と親戚になりたくない”という強い嫌悪感をお持ちだそうです。 ただ、眞子さまの意思がかなり強く、父親としてその気持ちを尊重したいという葛藤を抱えておられるのです。 自分の意見に聞く耳を持たない眞子さまと誠実な対応を見せない小室さん、さらに金銭トラブルを解決させるために一向に動かない母親の佳代さん……。 “なぜ結婚を止めないのか”という国民からの批判も痛いほど理解されている殿下は、非常につらいご心境で日々を過ごしておられます」
秋篠宮さま、本質問の後に「結婚と婚約はちがう」
冒頭の“結婚を認める”というご発言は、あくまで法的な観点からのものだという。 「会見で殿下は“憲法にも結婚は両性の合意に基づくものなので、親としては尊重すべき”と述べられましたが、それは一般論でしかありません。 事前に殿下に伝わっていた質問が終了した後、記者からの関連質問に回答する場面では“結婚と婚約はちがう”ことを強調されました。関連質問に対しては、いわば“アドリブ”でお答えになるため、本音が漏れやすいのです。 結婚は個人の自由意志で成り立ちますが、婚約は秋篠宮家と小室家との問題であり、“婚約は許すわけにはいかない”というお気持ちが、思わずにじみ出たのだと思います」(同・前)
そもそも、今回の会見内容が注目されたのは、11月13日に眞子さまがお書きになった“お気持ち文書”が宮内庁から発表されたため。 「“結婚は、私たちにとって自分たちの心を大切に守りながら生きていくために必要な選択”という、かなり強い表現を使われていました。 序盤に“両親の理解を得たうえで”と添えられており、“秋篠宮ご夫妻が結婚を許した”と話題になったのです。 実際、秋篠宮さまは事前に文書内容を確認していたのですが、特に何も言わず、修正されなかったそうです。 眞子さまが選んだ文言で、ご自分の気持ちを国民に伝えるべきだとお考えになったのでしょう」(同・前)