「人生終わったと思った」…難病マンガ家が念願の『上映会』 絶望の中からつかみとった夢 静岡・磐田市
●「はじめまして」より 「初めまして。5分だけ時間をください。一生のお願いがあります。 自分が難病であることがわかりました」 これは、おととしYouTubeにあげられ、大きな反響を呼んだ動画。実は、主人公が自分の難病について告白するマンガです。
●「はじめまして」より 「人生終わったと思いました。その後体重は40キロ台まで低下。慢性的な腹痛。血便。下痢。加えて様々な合併症」 マンガには様々な病気の症状や影響が。
●「はじめまして」より 「難病になり、僕は様々なものを諦めざるを得なくなった。食事。座る系のこと。趣味」 このマンガを描いたのは、磐田市に住む寺田浩晃さん。主人公は…寺田さん本人です。 寺田浩晃さん(27) 「何食べても吐くし、下から出るし、1番怖かったのは、1日ごとに体重が減っていく。なんで自分ばっかりなんだろうなと」
上京してマンガ家を目指していた寺田さん。4年前、夢が叶い、人気マンガ雑誌「少年サンデー」に読切りの作品が掲載されました。 寺田浩晃さん(27) 「東京の編集部に送ったら、電話がかかってきて、才能あるから書いてみない? という誘いがあって。あー、なんか世界が開けた感じがして『あ!これで抜け出せる』って」
「食べられるはきのこ類、魚、味噌、納豆、海藻…」
連載の話も出始め、マンガ家としての一歩を踏み出しました。しかし、その直後、寺田さんを病気が襲います。 「好酸球性胃腸炎」。日本では数百人しか発症しておらず、今もなお治療法が確立されていないため、国の指定難病にもなっています。 主な症状は食べ物によるアレルギー反応。アレルギー指定されていない食べ物でも、嘔吐や下痢を引き起こします。 寺田浩晃さん(27) 「朝食べずに昼、夜の間に1食がっつり食べて、ちゃんと。夜お腹空いたら軽食食べてって感じ。あんまり食事の回数増やすと体調悪くなっちゃうんですよ。食べられるものは、基本きのこ類、魚、味噌、納豆、海藻…。テレビ見ている主婦の人とか、どう思うんですかね。心配になるんですかね」 この日の昼食は、キノコの味噌汁に麦ご飯。そして、焼いたブリと納豆。食事が大幅に制限されるようになった今、食べられるものはごくわずかです。