税抜567円くら寿司の「コロナに打ち勝とうセット」を実食 お得度合いを検証
2度目の緊急事態宣言発出後から3食ずっと自炊を心がけてきましたが、先日ついに心が折れ、人出の少ない夕方4時半ごろ久しぶりにくら寿司へ行きました。 元記事で画像を全てみる 目当ては567円の「コロナに打ち勝とうセット」です。 実食レポとともにお得度合いを検証します。 記事内の価格は全て税抜き価格です。
567円「コロナに打ち勝とうセット」の内容
くら寿司では以前から平日の昼限定で500円のワンコインランチを提供していました。 それが先日、2度目の緊急事態宣言後に、500円ランチにコーヒーがついて567円のセットを提供すると発表がありました。 さらに今回は平日のランチ限定ではなく、土日祝も夜も提供するそうです。 メインは4つから選べます。 (1) 旬の海鮮丼 (2) えび天と季節の天丼 (3) 牛カルビ丼 (4) 人気にぎり さらにサイドメニューとして以下の2つから好きな方を選べます。 ・ 特製茶碗蒸し ・ あおさ入り赤だし そして最後にホットコーヒーがついてきて567円です。 こちらのセットは持ち帰りもできますが、持ち帰りの場合には茶椀蒸しとあおさ入り赤だしはついてこないのでご注意ください。
「旬の海鮮丼」実食レポ
「旬の海鮮丼」と茶椀蒸しのセットを注文しました。 海鮮丼の内容はその日の仕入れによって変わるそうですが、なかなか豪華です。 ■1月16日の海鮮丼の内容 ・ うに ・ いくら ・ はまち ・ たこ ・ いか ごはんは酢飯でちょうどよく、海鮮には薄口のしょうゆで少し下味がつけてありました。 どのネタも鮮度がよくておいしかったです。 茶椀蒸しも単品で注文するのと同じサイズで出てくるのがうれしいです。 最後にホットコーヒーまでいただくと、とても567円とは思えない満足感があり、お得だと感じました。
単品注文と比較しお得度検証
とても満足感のある567円セットですが、念のため単品のお寿司と比較してお得度を検証しておきましょう。 まずネタとして入っていた海鮮を、にぎりや軍艦のメニューから注文した場合の内訳と合計額は以下です。 ・ うに → たっぷりうに手巻き(1貫)200円 ・ いくら → 味付いくら100円 ・ はまち → はまち握り100円 ・ たこ → 大葉生たこ100円 ・ いか → やりいか100円 計600円 個人的な感覚ですが、ネタやシャリの合計量も海鮮丼と寿司5皿でほぼ同じではないかと思います。 さらにサイドメニューの値段を見てみましょう。 ・ 特製茶碗蒸し180円 ・ あおさ入り 味噌汁180円 ・ プレミアホット珈琲180円 567円のセット内容を全て単品で注文した場合の合計額:960円 567円セットは単品で注文するより約400円お得だとわかりました。 ■ボリュームが必要なら700円セットも良し 567円セットは女性にはちょうど良い量なのですが、男性はボリュームが足りないかもしれません。 サイドメニューが麺に変わる700円セットがおすすめです。 ・ きつねうどん ・ 7種の魚介追いかつお醤油ラーメン 上記2種から1つを選びます。 メインをボリュームのある天丼にして、ラーメンと組み合わせると、ガツンとおなかにたまりそうです。 ※700円セットにコーヒーはついていません。