「無煙ロースター」おすすめ5選 スモークレスで焼き肉が楽しめる! ふっくら焼ける赤外線式も紹介!【2022年6月版】
お家で焼き肉をすると、煙が充満して息苦しくなったり、部屋に臭いが残ってしまったりと……煙に困らされることがあると思います。そこで、おすすめなのが「無煙ロースター」です。 アラジン「グラファイトグリラー AEG-G13A」(出典:Amazon) 煙を最小限に抑える仕組みを採用しているので、お家の中でも快適に肉や魚を焼くことができます。今回は、そんな無煙ロースターの選び方とおすすめの製品を紹介します。
無煙ロースター:室内で焼き肉を楽しむなら「電気ヒーター式」か「赤外線式」
無煙ロースターは、加熱方式において「電気ヒーター式」「赤外線式」「直火式」の3種類に分けられます。室内で焼き肉を楽しむなら、電気ヒーター式か赤外線式がおすすめです。 どちらもコンセントから給電する方式を採用していることがほとんどなので、コンセントのある室内での利用が基本となります。また、カセットボンベを使うこともないので、ガスの臭いやガス漏れの心配もなく、お部屋の中でも安心して利用できるでしょう。 電気ヒーター式は、プレートの下に設置した電熱線を使って加熱するのが特徴的です。他のタイプに比べてリーズナブルな価格で手に入ります。 赤外線式は、赤外線を照射して食材を加熱していくのが特徴です。上部から照射される赤外線と放射熱で温まった下部のプレートの両面から、じっくりと食材に熱を通していきます。食材の内部までしっかり熱を通すことができ、ふっくらとした仕上がりになります。
無煙ロースター:屋外でバーベキューをするなら「直火式」がおすすめ
お庭やベランダ、キャンプ場など屋外での利用を検討しているなら「直火式」が良いでしょう。直火式は、カセットボンベをセットして使用するのが特徴です。電気式に比べて高火力かつ短時間で調理できるというメリットがあります。 カセットボンベがあればコンセントがない場所でも使えるので、屋外に持ち出して好きな場所でバーベキューが楽しめます。ただし、カセットボンベを別途用意する必要があるため、その分のコストは掛かってしまいます。 また、ガス漏れの心配があるのと、室内で使った場合、煙は抑えられてもガスの臭いが気になるかもしれません。