キッチンをもっとエコに! 家庭ゴミを減らす5つの方法
セロリ
セロリもエシャロット同様簡単にリポベジできる野菜。根の付いた部分を約5センチ切り、根が浸るくらいの水を入れた浅いボウルにいれる。2、3日で小さな葉が、その後茎が出てくる。元のセロリが茶色に変わり始めたら土に植え替える。セロリは根の付いたものを買うこと。
玉ねぎ
玉ねぎをリポベジするときには芯の部分、つまり根の付いている部分を切り取って根を下にして土の上に置く。根が生え始めたら実の部分を取り除き、新しい玉ねぎが成長するのを待つ。
2.プラスチック容器を使わない
プラスチック容器の多くはリサイクルできる。でもプラスチック容器の代わりに食品グレード素材のシリコン容器を使うのもおすすめ。硬いプラスチックに比べて、シリコンにはヒビが入らない。また乾かすことができ、腐食することもない。だから買い換える回数が少なくて済み、ゴミも少なくて済む。また軽くて場所を取らないし、自然素材から作られているので環境にも優しい。「Zip Top」のものは冷凍することも電子レンジで加熱することもできる。さらに食器洗い機で洗えるのでお手入れも簡単。また純度の高い食品グレード素材であるプラチナシリコンを100%使用しているので人体にも安全。ジッパーで閉じるタイプだから、蓋を探し回ることもなくなる。自立するのでスムーズに料理や液体を入れることができる。軽量なのでランチやおやつなどを持ち歩くのにも便利、と嬉しいことばかり!
3.繰り返し使えるラップに変える
ラップと言えばプラスチック製の使い捨てのものが一般的だったけれど、環境にはよくない。代わりに繰り返し使えるラップを取り入れてみたい。例えば「ビーラップ」。これはオーガニック認証を受けたコットンを、サステナブルな方法で採取された蜜ろう、オーガニックのホホバオイル、樹脂でコーティングしたもの。ランチのサンドイッチを包んだり、食品を保存したり、食べきれなかった料理を覆ったりと用途はこれまでのラップと同じだけれど、洗って繰り返し使うことができる。カラフルなプリントのものも多く、目にも楽しい。