【こたつ調査】置いてる人は何割?アリ派のこたつ愛がスゴイ!ナシ派の置けない事情とは
日本の冬の風物詩ともいえるこたつ。一度入ると抜けられない魅力があり、家族団らんにもぴったりのアイテムですよね。また、近年は、コロナ禍でおうち時間が増加していることもあり、こたつに再び注目が集まっているようです。 今回は20代~50代の既婚女性221人を対象に、“家庭でのこたつの事情”についてアンケート調査を実施しました。こたつを使っている人の割合や、使用者のリアルな声をご紹介します。
部屋にこたつを置いていますか?
まず、部屋にこたつを置いているかどうか尋ねたところ、結果は以下のように。 置いている・・・69票(31.2%) 置いていない・・・152票(68.8%) 家にこたつがある人の割合はおよそ3割。かつては寒い時期の必需品だったこたつですが、今は使っていない家庭のほうが多いのですね。
ユーザーに聞く「部屋にこたつがあるメリット」
今回のアンケートによれば、こたつの利用者は少数派ですが、令和の時代になっても、その魅力が失われたわけではありません。「こたつを部屋に置いている」と回答した人たちに、使用感を尋ねたところ、「こたつLOVE」なコメントが続々と寄せられました!
とにかく暖かい!
「寒い新潟の冬でもコタツにさえ入っていれば暖かいので、なくてはならないです」(33歳/主婦) 「底冷えする日にはこたつがないと耐えられません。あったかいと子どもの機嫌もとりあえずよくなります」(42歳/その他) 「末端冷え性なので部屋に暖房をたいても足先が氷のように冷たかったが、それがなくなり快適」(45歳/主婦) 「エアコンで肌が乾燥するので、こたつのみで過ごすことが多いです。暖かいけど顔は乾燥しないので、欠かせません」(31歳/主婦) 「見た目から部屋を温かくできる所が良いなと感じます。帰宅してこたつを目にする度にほっとします」(41歳/その他) 特に、冷え性で悩んでいる人にとって、足元を効率的に温められるこたつは天国! また、エアコンより乾燥しにくい点や、ビジュアル的にも温かみを感じられる点にメリットを見出す声もありました。