<安田顕>「まじめすぎない」ことの大切さを実感 「うつ病九段」病気と闘うプロ棋士役への思い
12月20日放送のNHK・BSプレミアムの特集ドラマ「うつ病九段」で主演を務める俳優の安田顕さん。ドラマはうつ病と闘う将棋棋士の姿を描いた作品で、安田さんは現役のプロ棋士・先崎学九段役を演じる。自分に負けずにうつ病と闘う先崎九段の姿に「心を揺さぶられた」と語る安田さんに、役作りや撮影を通して抱いた思いなどを聞いた。 【写真特集】将棋ファンは必見! ヤスケンが先崎学九段役で迫真演技 妻役で内田有紀も
◇病気に立ち向かう姿に「ぐっときた」
ドラマは、現役のプロ棋士として活躍する先崎九段がうつ病と闘う日々をつづった手記「うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間」(文藝春秋)が原作。ある日、将棋界で起こった不祥事への対応や映画の監修に追われるなど休みのない日々を送っていた先崎(安田さん)は、うつ病を発症。精神科医の兄・章(高橋克実さん)が推薦した病院に入院し、担当医から長期の休養と当面の将棋禁止を命じられる。囲碁のプロ棋士でもある妻・繭(内田有紀さん)は復帰を信じ、娘・春香(南沙良さん)と先崎を支える。壮絶な闘病の末、先崎は退院するが、うつ病で将棋のルールをまったく理解できない頭になっていた……という内容。
原作と脚本を読み、「心が揺さぶられた」と安田さん。「自分自身に負けずに立ち向かっていく様子が、脚本ですごく描かれていて。そして、それを支える家族。そういうものにぐっときました」と語る。演じるのは、今も将棋界で現役のプレーヤーとして活躍する先崎九段。実在する人物を演じるのは「やっぱり、よりスイッチが入る」といい、「人生で一番大変な時期というものを背負わせていただくわけですから、きちんと取り組ませていただきたい、という思いは持っていました」と意気込みを明かす。
将棋そのものに詳しいわけではないとしつつ、棋士について「非常に頭を使う、勝負の世界の人たちなんだなと感じました」と印象を語る安田さん。先日も、藤井聡太二冠のある写真を見て「ぞっとした」という。「盤上を見つめているとき、片目が髪の毛で隠れていて、(もう片方の目が)鋭い目で、ぐっとにらんでいたんです。ホラー映画かと思いました(笑い)。あんな目をするんだ、と……」と驚いたことを明かす。