中学受験すると進学後の学費は「公立の3倍」かかる、は本当か
育児が一段落したら、次にやってくるのが教育費の問題です。公立と私立では学費が違うため、進学コースによっては教育費に大きく差が出ます。特に中学受験は最初の岐路となる場合も多く、進学後の学費だけでなく、小学校からの塾代も考えなければなりません。 「中学受験、学習塾代と学費はどれくらいか」を見る そこで中学受験コースを考える際の参考として、受験のための塾代と進学後の学費の目安をご紹介します。費用と効果の両面から中学受験の意義を考えてみてくださいね。
中学受験ための塾代はいくら?
中学受験を考えている人のほとんどは小学生から塾に通います。そこで、小学校4年から塾に通った場合の大手中学受験塾の費用をご紹介します。 SAPIX 日能研 早稲田アカデミー 四谷大塚 この金額は授業料のみの金額なので、この他に夏期講習や冬期講習などの講習費用、テスト代、教材費など、年間20万~30万円程度をプラスした金額を想定しておきましょう。6年生の1年間だけでも60万~120万円程度の費用がかかることになります。
私立中学に進学した場合の費用はいくら?
晴れて合格し、私立中学に進学した場合の学費はどの程度かかるのでしょうか。文部科学省の「子供の学習費調査(平成30年度)」によると、私立中学に進学した場合の1年間の学習費の総額(※1)は140万6,433円となっています。公立中学の場合は48万8,397円となり、私立に進学すると公立のおよそ3倍学費がかかることがわかります。 ※1学習費の総額とは、学校教育費(授業料など学校に納める費用)、学校給食費、学校外活動費(学習塾、習い事などの費用)を合計したもの 中学校の学習費総額(1年間) この金額は1年間なので、3年間にすると私立中学の場合およそ420万円となります。私立中学の場合、多くが中高一貫校であるため、高校を含めた6年間で考えた方がよいでしょう。先ほどの文部科学省の「子供の学習費調査(平成30年度)」の高等学校の学習費総額も見てみましょう。私立の高等学校の1年間の学習費総額は約97万円となり、公立のおよそ2倍となっています。 高等学校(全日制)の学習費総額(1年間) 中学から私立に進学した場合、高校までの6年間で学習費総額はおよそ700万円となります。ただし、高等学校の場合は2020年4月から私立高校授業料実質無償化がスタートしているので、対象となれば、授業料が実質無償(所得要件あり)となります。