【カルディ】ハマる人続出! 「羊名人」(ようメ~じん)の簡単アレンジレシピご紹介
国内外の魅力的な食材を扱う「カルディコーヒーファーム」。ありとあらゆる食材が揃う中で、筆者が行く度にリピ買いしてしまう商品が、今回紹介する「羊名人(ようメ~じん)」。 名前の通り、羊肉をおいしく食べるために作られた専用の調味料で、以前中国の重慶で食べた羊肉串の味が忘れられず、どうにか家で再現できないものかと思い試しに買ってみたところ、見事にハマってしまったスパイス。羊肉だけではなく色々な料理と合わせることができるので、一カ月に1袋のペースで使い切ってしまうほど。 そこで今回は、「羊名人(ようメ~じん)」を使ったお気に入りメニューをいくつかご紹介します。 【一覧】@BAILAおすすめの「カルディ」記事まとめ 羊が描かれた赤いパッケージが目印。「カルディコーヒーファーム」のほか、最近では「スーパーマーケット成城石井」や「紀ノ国屋」などの一部店舗でも購入することができます。 内容量は40gで、価格は300円(税抜き)。
クミンが香るピリ辛味にハマる人続出! 中華料理好きをうならせる調味料「羊名人(ようメ~じん)」
ありとあらゆる中華料理情報を網羅するWebメディア「80C[ハオチー]」。 その編集部員である2人が「家庭で食べられる羊肉専用調味料があったらいいな」と考えたことから生まれたのが、この「羊名人(ようメ~じん)」。もともとは羊肉の普及を目指す「羊フェスタ」で限定販売していたところ、毎年完売するほどの人気商品となり、誕生から5年の時を経て、2019年の夏より一般発売を開始。 羊肉好きはもちろん、中華料理好きの間でじわじわと口コミが広まり、今やSNSには毎日のように「羊名人」を使ったレシピが投稿されるほど、話題となっている調味料。
唐辛子の辛味にエスニックな香りのクミンを加え、羊肉の風味を引き立てる岩塩で仕上げた魅惑の調味料。 真っ赤な粉末の中には、唐辛子、ごま、砂糖、岩塩、クミン、花椒、五香粉、ガーリック、こしょう、ジンジャーといったスパイスがたっぷり。 塩とスパイスを均等にするため、使う前に袋をよく振るのがポイント。
食べ方としては羊肉を使った野菜炒めが鉄板ですが、まずは家庭にある材料から。 子どもも大人も大好きなフライドポテトにひと振り。食べる前から“おいしい”が約束されているような組み合わせですが、実際に食べてみるとポテトの油と、ピリ辛で深みのあるスパイスの相性は想像以上。手が止まらずあっという間にたいらげてしまう、まさに禁断の味。 もちろんおつまみとしても最高です!!!