「本当の“怪物”は桑田なのでは?」PL学園・同級生が見たKKドラフトの真相。清原にはなかった圧倒的な才能「こいつ、オレたちと同じ人間なんか…」
1985年11月20日のドラフト当日。その年の甲子園で劇的な優勝を果たしたPL学園のチームメイトは清原和博と桑田真澄のすべてを見守っていた。「巨人の1位は桑田さんですよ!」「清原はどうなった?」――誰も予想し得なかった当時の真実に迫る。 ベストセラー『嫌われた監督』で大宅賞、講談社ノンフィクション賞、ミズノスポーツライター賞の3冠受賞を果たした作家・鈴木忠平氏の待望の新刊『虚空の人 清原和博を巡る旅』より一部抜粋してお届けします。(全3回の3回目/#1、#2から読む) 【貴重写真】お弁当をパクパク食べる清原がカワイイ…PL時代の清原・桑田KKコンビの仲良し写真や清原の八重歯がひかる歓喜と涙の瞬間も一気に見る!(34枚) 3時間目の授業は社会科だった。本間俊匠は教室の一番後ろの席にいた。そこから教壇の向こうの壁にある掛け時計を見ていた。いつもなら遅々として進まない重たい時計の針が幾分、軽やかに時を刻んでいるように見えた。 そろそろだな。 プロ野球ドラフト会議が始まる時刻が迫っていた。 本間はクラスを見渡した。3年間、変わり映えのしない顔ぶれだ。何もかもが見慣れた景色のはずだったが、この日ばかりはかつてない空気が漂っていた。その証拠に二つ前の席にいる清原が授業中にもかかわらず起きていた。いつもなら、まるで体力は野球のみに使うと宣言するかのように、机の上に堂々とタオルを広げて眠りこけている四番バッターが、落ち着かない様子で時計を見上げている。彼の表情はどこか不安げだった。 清原には体格に似合わず繊細な一面があった。まだ入学したてのころ、頻繁に岸和田の母親に宛てて手紙を書いていた。返信封筒に好きな女の子の写真を入れてもらって、それをよく眺めていた。ひとり屋上に上がり、思い詰めたような顔で夜空を見上げていることもあった。本間はその様子を見て彼がホームシックになっているのだと分かった。1年生の雑務は夜になっても終わらず、深夜の洗濯場で本間はよく清原と一緒になった。そんなときポケットに忍ばせていた菓子の包みを取り出して、それを半分に割った。音を立てないように2人で食べた。そういうときの清原は思う存分泣きじゃくった後の幼子のように無邪気な笑みを浮かべた。 またナイーブさの裏返しとして、清原には何かを信じたらそれをとことん思い込む一途さがあった。清原は自分のバットをまるで神物か何かのように扱っていた。練習や試合が終わった後、ベンチに戻った他の選手たちが早々に片付けを済ませて寮へ戻っていくなか、清原だけは時間をかけて丁寧にバットを磨いていた。就寝時にはバットを枕元にそっと置いた。聞けば、リトルリーグのときの指導者からそう教わったのだという。そうすることでバットが願いを叶えてくれるのだという。 清原は根拠にかかわらず、これと決めたら疑うことを知らなかった。甲子園のスターとなり、ドラフトの目玉選手となってもそれは変わらなかった。幼いころから憧れていたという読売ジャイアンツ入りが現実のものとして迫ってきて、むしろその危うい純情に拍車がかかっているようだった。
【関連記事】
- 【#1から読む】「オレよりすごい奴がおった」清原和博が父に伝えた衝撃。「真澄はショックだったみたいです」一方の桑田も…《KKのPL学園秘話》
- 【#2から読む】「桑田は何を祈ってるんやろ…」PL学園チームメイトが感じた疑問と清原の楽観「でもな、オレは1位で巨人にいくんや」《KKドラフト当日秘話》
- 【貴重写真】お弁当をパクパク食べる清原がカワイイ…PL時代の清原・桑田KKコンビの仲良し写真や清原の八重歯がひかる歓喜と涙の瞬間も一気に見る!(34枚)
- 【こちらも必読】「そんなこと、できるんですか?」清原和博が甲子園100回大会に向けた特別な思い「息子が生まれたとき、この子が高1になったら…」
- 【写真】「伝説のビール売り子」おのののかが披露していたビキニ姿(全6枚)