山本将輝(鳥取大学)の用具紹介|俺の卓球ギア#95
卓球人のこだわりグッズを紹介する「俺の卓球ギア」。 第95回となる今回は、国公立大学から全日本に出場している山本将輝(やまもとまさき・鳥取大学)の卓球ギアを紹介する。 【写真】全日学選抜でプレーする山本将輝(鳥取大学)
山本将輝の卓球ギア
戦型 右シェーク裏裏 ラケット スワットパワー(FL・TSP) ラバー フォア:テナジー05(特厚・バタフライ) バック:テナジー05(特厚・バタフライ) ユニフォーム エルクレスト・シャツ(バタフライ) シューズ レゾラインリフォネス(バタフライ) こだわりのもの 白バラコーヒー ※ギアは2020年12月時点のもの
国公立・鳥取大学のエース山本
現在鳥取大学3年生の山本は、鳥取県の進学校在籍時からインターハイに出場するなど当時から鳥取県を代表するプレーヤーとして活躍していた。鳥取大学入学後は、全日学や全日学選抜、そして2021年大会を含む2度の全日本出場を果たすまでになった。 卓球の人生のターニングポイントを尋ねると、山本から「大学一年生の時」と返ってきた。 1年間の浪人を経たため、高校卓球を引退してから鳥取大学に入るまで、1年以上卓球をしていなかった山本。「大学で卓球を続けるかどうか迷っていました。しかし、たくさんの方の助けがあり、また卓球を続けることができました。その人たちに結果で恩返しできるように頑張りたい」と周囲の支えもあり、再びラケットを握った。
こだわりは「白バラコーヒー」
そんな山本の使用用具はスワットパワー(FL)に両面テナジー05(特厚)だ。 「以前は特殊素材のキョウヒョウ王3を使っていましたが、球離れが早く、安定しませんでした。木材の7枚合板を探していたところ、スワットパワーが安定して、飛ぶので良いと感じました」とラケットの選択理由を明かした。 ラバーについては「以前はバックにテナジー80を使っていました。少し引っ掛かりが悪いと感じたので、テナジー05に変えたところ、以前よりもバックの回転量が上がりました。フォアは小学5年生の時からテナジー05を使っています。緊張した場面でもしっかり台に収まってくれます」と人気ラバーテナジーを使用し続けている。 山本は、こだわりの愛用品として「白バラコーヒー」をあげた。大山乳業農業協同組合が売り出している白バラコーヒーは、関東では馴染みがないかもしれないが、西日本では流通している鳥取発のブランドだ。松平賢二(協和キリン)も絶賛している。 山本も「甘くてとても美味しいので、練習で疲れた後によく飲んでいます」と地元鳥取の白バラコーヒーが欠かせないギアとなっている。