ワクチン、若者の6割「接種したい」 なのに、なぜネガティブな声だけ強調?専門家は「逆効果」と批判
『ワクチン、若年層の2割弱「接種しない」 都が調査結果』朝日新聞が8月26日に報じたこのニュースに対し、一部で批判の声が上がっている。大阪大学特任教授で新型コロナ対策の政府分科会メンバーでもある大竹文雄さんはTwittterで、「この見出しのつけ方が、若者のワクチン接種率に大きな影響を与える可能性について報道機関は真剣に考えるべきだと思います」と指摘した。ワクチン接種を多くの人が望む中で、報道が抱える課題とは何か。
「接種しない」と答えた若者に焦点
問題が指摘されている朝日新聞の報道は、8月26日に東京都のモニタリング会議で発表された都民へのアンケート結果を伝えるものだ。 アンケート調査は東京iCDC(感染症対策センター)専門家ボードによるもので、都内在住の20~70代の男女1000人を対象に、2021年7月16日~17日にかけて行われた。 《若年層では2割弱が「接種しない」と回答した。「おそらく接種しない」と「絶対に接種しない」を合わせた割合は、20代男女でそれぞれ19・0%、18・8%。30代男女は16・7%と19・1%。50代男性(12・1%)や40代女性(10・5%)など、40代以上の年代と比べてワクチンに否定的な傾向が見られた。 接種しない理由としては、20代男性の「感染しても重症化しないと思うから」や、30代女性の「副反応が心配」などが多かった。ほかに「感染しないと思う」「効果に疑問がある」「ワクチンは有害」といった回答もあった》 記事ではアンケート結果にこのように言及し、「接種しない」という意向を示す若者に焦点を当てている。 批判の声が上がっているのは、こうした報じ方についてだ。
アンケート結果を見てみると…
「あなたは、新型コロナワクチンの接種を受けようと思いますか。あてはまるものをひとつ選んでください」 このような質問に対し、20代、30代の人はどのように回答しているのか。 結果を参照すると、20代男性の60.8%、20代女性の66.4%、30代男性の73.4%、30代女性の64%が「接種した」あるいは「必ず接種する」「おそらく接種する」と回答。 一方、20代男性の19%、20代女性の18.8%、30代男性の16.7%、30代女性の19.1%が「おそらく接種しない」「絶対に接種しない」とした。 また、20代男性の20.3%、20代女性の15%、30代男性の10%、30代女性の16.9%が「わからない」とも回答している。