辻希美『きっと私、未来のお嫁さんたちにディスられると思います(汗)』
モーニング娘。のメンバーとしてデビューし、現在は中学生の長女、小学生の長男と次男、2歳の三男の、4児の母となった辻希美さん。日々、育児のかたわら芸能活動を続けています。そんな辻さんの連載「大好きな人と結婚しよう」。第68回のテーマは、七五三や入学式、卒業式など、節目となる子どもの行事について。どんなふうに、どんな服装でお祝いしているかを聞いてみました。 辻希美の「大好きな人と結婚しよう」一覧はこちら
特別なイベントのとき、やはり着物は鉄板です!
こんにちは、辻希美です! 今回は、子どもの成長とともにやってくる、大切な行事をどう祝っているかをお話ししたいと思います。まずは赤ちゃんにとって、初めての外出になることが多いお宮参り。我が家は4人とも、家族でお宮参りに行っています。 長女と長男、そして次男は原宿の明治神宮へ。一番下は、今住んでいる家の近所にある神社にお参りに行きました。私は、長男のお宮参りから着物を着ていくようになりました。それからは、入学式などにも着物を着るようになったかな。着付けは知り合いに頼んだり、着付け屋さんにお願いしたりしています。 長女のときはスーツを着たんですけど、スーツっていろいろ難しいんですよね(汗)。色みとか、スカートの丈だったりとか、ちょっと間違えると浮いてしまう危険性があるというか……。スーツは淡いピンクで、そんなに派手ではないと思ったんですけどね~(汗)。 それで、「着物だったら、子どもの特別な行事のときにいろいろ使える!」と思ったんです。でもホント、着物は裏切らない! 着物で節目の行事に行くようになってからは、いろんなことを気にしなくてもよくなりました。
学校行事には、基本的に普段着で行きます☆
七五三も、子ども全員が3歳、5歳、7歳の年にお祝いしています。長女は着物、メンズは羽織袴です! ちょうど長女が7歳、長男が5歳、次男が3歳のときがあったんですが、そのときには私も着物を着ました。そのほかは、ちょっときれいめな格好をしたかな。そして、子どもたち全員で写真を撮ってもらうのが恒例です♪ ちなみに、幼稚園や学校の保護者会に着ていく服は、いたってフツーです。運動会なんかも、超普段着で行きます。“スウェットパンツにパーカ”みたいな、ホントいつもの感じです。 スカートは、はいてもロング丈。膝が出るような格好は、いっさいしていませんね~。そういえばミニスカートは、もうずっとはいていません。 学校に行くんだから、シャツくらい着たほうがいいのかな?とは思うんですけど、ほかのママもそんなに意識していないようなので……。ただ、黒とかグレーとか、若干落ち着いた色みのものを着ていくようにはしています。 でも去年から、学校に行く機会がホントなくなっちゃって……。やっぱり、寂しいです。