巨人・長嶋茂雄が動物的勘でテレビを見ると……/週べ回顧1972年編
3年前に創刊60周年を迎えた『週刊ベースボール』。現在、(平日だけ)1日に1冊ずつバックナンバーを紹介する連載を進行中。いつまで続くかは担当者の健康と気力、さらには読者の皆さんの反応次第。できれば末永くお付き合いいただきたい。
それ、僕の靴下です?
今回は『1972年6月12日号』。定価は100円。 36歳を迎えたミスターこと巨人・長嶋茂雄が絶好調。 5月28日現在、34打点は1位、11本塁打は王貞治、阪神・田淵幸一とタイ。打率も.312で上位にいた。 「打点、ホームランは打ったら打っただけ増えていくからいい。だが、打率だけは減るから油断大敵だね」 と長嶋。普段から明るい男だが、調子がいいとさらに明るくなる。 25日のヤクルト戦では、こんなシーンもあった。この日、ヒット性の当たりを相手のファインプレーでアウトにされた長嶋は、トレーナーに「塩持ってきて、塩」と頼み、それをホームベースにかけ、さらにはこの日、ホームランを打った滝と握手してから打席に入り、見事10号本塁打。 試合中、どこから塩を、という問いにトレーナーは「ネット裏にあるカレースタンドにカレー用の塩があったのを思い出して」と話していたが、当時はカレーに塩をかけたのだろうか。 好調の要因に呼吸を挙げた長嶋が次のように話す。 「バッティングは呼吸です。吐く息、吸う息と関係ある。だから僕は打席への入り方も大切に思う。僕の場合は右足から入って足場を固め、それから左足をそろえたときにふっと息を整える。このリズムが肝心でしてね」 この号は長嶋特集があり、「長嶋のすべてを公開」とあった。最後、そこに出ていた何人かの証言を抜粋しよう。 車の運転について土井正三。 「車をぶつけるのはいいが、人にだけはぶつけるな、車は引っ込めばたたけばいいが、人間はたたいても直らないぞ、って」 忘れ物について黒江透修。 「忘れ物じゃないけど、この間、神宮のロッカーで、俺の靴下でスパイクを磨こうとした。あれはひどいよ」 動物的勘についてまた土井。 「テレビで映画やドラマを見ていると、途中でやめちゃえって言うんです。おい消せ、先は読めたって」 では、またあした。 <次回に続く> 写真=BBM
週刊ベースボール