100円ショップの「オタ活グッズ」はコスパ最高 ヲタじゃなくてもおススメ3品
少しずつイベントも復活しつつあり、ヲタ活もはかどる今日この頃です。 ヲタ活とはご存じのとおり、オタク活動の略であり、いわゆる推しを推すための活動を指します。 アイドル、二次元、2.5次元、同人、などなど、さまざまなヲタ活があると思いますが、どのジャンルであっても外せないのがヲタ活にまつわるグッズコストです。 100円ショップのヲタ活グッズはかなり充実しています。 「推しを推すだけ増えていくグッズだから、なるだけ管理コストは抑えたい」 という方も多いのではないでしょうか。 さらに特に推しはいない、グッズは集めていない、という方にもおすすめしたい、ヲタ活グッズの意外な使いみちもご紹介いたします。 情報は調査時のものであり、内容等が変更となっている場合があります。 また店舗により取扱の内容は異なります。 お求めの際には事前にご確認いただけますようお願い申し上げます。
100円ショップおすすめのヲタ活グッズ3品
ヲタ活を「特にしていない」という方にもおすすめしたい、汎用性の高い3品を筆者がチョイスしました。 (1) ヲタコレ 痛トートバッグフラット(セリア) (2) 銀テホルダーミセール(DAISO) (3) ボールチェーンキーパーシメ蔵(キャン★ドゥ) ■(1) ヲタコレ 痛トートバッグフラット(セリア)
こちらのトートバッグは不織布に大きめのビニールポケットがついています。 ポケットにクリアファイルを入れることで、簡単に推しの痛バッグを作れます。
ついつい買ってしまうクリアファイルですが、案外活躍の場がないこともあるので最適です。 フラットタイプでマチはありませんが、A4クリアファイルが入る大きさですのでかなり使い勝手は良いです。 この痛バッグですが、イベントに持って行き、マップを入れるのが筆者おすすめの使用法です。 とあるジャンルの同人イベントなどにも参戦することがある筆者ですが、効率よくサークルを回りたいので、事前にマップをチェックしてから向かいます。 しかし、会場のマップをバッグから出したり入れたり、というのはかなり手間です。 イベントの最中はなるべく両手も開けておきたいところです。 そんなとき、このポケットにあらかじめ印刷したマップを入れておくと、会場内を回る際にかなり楽になります。 他にも遊園地などを回るときにも、マップを入れて使用すると便利です。 痛トートですが、もちろん材質やデザインなどは大きく違うものの、ネットなどでは数百~数千円で売られていることがほとんどです。 また横型のものが比較的多く、縦型のものはちょっぴりレアタイプです。 お気に入りのファイルが縦型イラストの場合は、ぜひ検討してみてください。 ■(2) 銀テホルダーミセール(DAISO)