11月23日は「勤労感謝の日」だけじゃない 「いい夫妻の日」 アニヴェルセルが仕掛ける社会の変革
11月23日は勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう国民の祝日「勤労感謝の日」だ。だが、この日は、日本記念日協会(加瀬清志代表理事)が認定した記念日だけで30近くある日でもある。その一つが「いい夫妻の日」。いい(11)ふさい(23)という語呂合わせで、ブライダル業界大手アニヴェルセル(横浜市)が令和2年に登録申請し、認定された。同協会が認定した記念日だけでも約2800ある。一般に知られていない記念日の意義と効果とは-。 ■毎年祝日のメリット 「いい夫妻の日をきっかけに、パートナーに素直にありがとうとか、ごめんねとかの言葉を言える日になればと考えています。そうしたきっかけのひとつにしてほしい」 記念日制定に直接携わった同社広報室の梁原由寛さん(33)はそう語る。同社名のアニヴェルセルはフランス語で記念日の意味。同社は結婚式を含め、記念日のプロデュースを社業としている。 いい夫妻の日は語呂合わせもあるが、祝日のため結婚式を挙げるケースが少なくなかった。その上、現場スタッフの間では当日、結婚式を挙げる人に「いい夫妻の日ですね」という声掛けも多かったという。 また、前日の11月22日が「いい夫婦の日」に既に認定されており、認知度への懸念はあったものの、11月は結婚式のニーズが多い時期であり、さらに23日が「毎年祝日でお休みの日」という利点もあることから、記念日を同協会に申請、認定された。 ■年間200件の申請 同協会の加瀬さんによると、記念日を登録される件数は年間約200。既に累計で約2800の記念日が認定されている。1社で10~15の記念日を制定している企業もあり、例えば大手食品メーカー「明治」は16件もの記念日登録がある。 企業や団体が記念日を制定する意義について、加瀬さんは「記念日によって、消費者に製品の良さだったり、企業の歴史を知ってもらったりできる。つまり企業側には社会的認知を得られ、ビジネスチャンスにもなります」とした上で、「もう一つの効果は、社内のモチベーションをあげる効果が期待できることです」と指摘する。 つまり、製品や企業が社会的に認められることで、働く人がさらに良い製品づくりを目指したり、その会社に勤務することに誇りを持てたりする効果があるのだという。