中国地区は攻撃力と地域性が決め手に 明徳義塾に競り勝った倉敷工が13年ぶりセンバツへ
3月18日開幕の第94回選抜高校野球大会(阪神甲子園球場)に出場する32校が28日の選考委員会で決定した。 【一覧】センバツ出場32校リスト 中国・四国からは以下のチームが選出された。(カッコ内は昨年秋の地区大会成績・各県成績) 中国=広陵(優勝・広島3位) 広島商(準優勝・広島1位) 四国=高知(優勝・高知2位) 鳴門(準優勝・徳島1位) 倉敷工(4強・岡山1位) 昨年秋の地区大会で決勝に進んだ中国、四国の4校は順当に選出され、注目の「5校目」には、倉敷工が選出された。 倉敷工と明徳義塾の一騎打ちだった。昨年秋の戦いを見る限り、選考委員会の評価は「投手力は、ほぼ互角。攻撃面では倉敷工が勝り、守備力では明徳義塾が勝っていた」と両チームについて説明していたが、最後は「攻撃力が勝ること」「地域性を考慮」して、倉敷工の選出に至ったという。 明徳義塾については、高知が四国大会で優勝して選出されていたことが影響していた。「地域性を考慮」して同県から2校の選出を避けた形となった。中国地区はすでに広島から2チームが成績から堂々と選出されており、中国も四国も同県2校出場は避けたかったのかもしれない。 倉敷工の3番・福島 貫太外野手(2年)は中国大会3試合で13打数9安打、打率.692の驚異的数字を残すなど、チーム打率も.340。3試合で21得点を挙げた攻撃力が倉敷工の「武器」だった。一方、明徳義塾の四国大会チーム打率は.197に低迷していた。 攻撃力が評価された倉敷工。センバツでバットから快音が響くことを期待したい。