年100万円貯めている人がやっている!貯まる家計につながる意外な「新生活様式」
貯めている人に毎日実践していることを聞いてみたら、「え、なぜそれを?」なアクションが続々と登場※。なぜ貯まるのか、専門家が解説します!どれも短い時間でできるものばかり。効率化とストレスオフでムダを取り除きましょう。 【画像】年100万円貯めている人がやっている!貯まる家計につながる意外な「新生活様式」 <教えてくれた人> 節約アドバイザーファイナンシャル・プランナー 丸山晴美さん 主婦のやりくりに精通し、時代に合う疲れない節約術や、効率のいい貯め方を提案。『節約家計ノート2021』(東京新聞)など、著書も多数。
効率化とストレスオフが暮らしのムダを取り除く!
「生活で出るムダの多くは、ストレスや焦りからくるもの。ですから、少し先読みしたり、リフレッシュしたりするだけで、実は貯蓄に効果的なんです。私も、毎朝やることリストを作るのが日課。1日を効率よく使え、時間がないから総菜を買うなどの出費を防げます!」。
朝、お茶を飲んでゆっくりしていた!
白湯やレモン水など、飲み物の違いはあれ、「朝の1杯」を大切にしている人がいっぱい!朝、落ち着いてお茶を飲む5分をつくると、気持ちの切り替えができ、お金の流れが変わるのかも!? 「朝は急須でお茶をいれ、リラックス。安定した気持ちで家を出ると、一日中ストレスに負けにくい気がします!」(べるさん 東京都 37歳)
朝からしっかり動けてムダの出ない1日に
「朝の1杯は体を目覚めさせるスイッチに。気持ちが前向きになれば、家事もせっせと片づけられます。"時間がないから総菜を買う"など、よけいな出費のない1日になります」。
朝、クローゼットを眺めていた!
手持ちの服を把握している人はダブり買いがなく貯まる人。クローゼットはパンパンに詰め込まず、たまにスマホで撮るなどして「何を持っているか」を意識して見ています。 「朝の支度ついでに、今の1軍服をざっと確認。使える服の傾向がわかり、買い物の失敗が減りました!」(misaさん 兵庫県 35歳)
在庫管理の習慣化が、ムダ買い防止に!
「手持ちのアイテムに意識が向くのは、在庫を管理する能力が高い証拠。服に限らず、食材や日用品も、在庫管理できる人はダブり買いなどのミスがなく、出費も少ないのです」。