【バレー】大会2日前にビーチで奮闘! インドアで全国大会初出場の藤枝リアンが過ごす“二刀流”の夏
静岡県藤枝市を拠点に活動するクラブチーム「藤枝リアン」
中学生世代における4人制ビーチバレーボールの全国大会に位置づけられる「湘南藤沢カップ全国中学生ビーチバレー大会」。その第14回大会が8月17日~18日に鵠沼海岸常設ビーチバレーコート(神奈川)で行われた。そのなかには、同20日に愛媛で開幕するインドアの全国大会「全日本中学校選手権大会」(以下、全中)に出場するチームの姿も。静岡を拠点に活動する男子の藤枝リアンもその一つだ。 【ギャラリー】江ノ島をバックに全力プレー! 湘南藤沢カップを戦った藤枝リアン 本州を縦断し、交通網に多大な影響を与えた台風が過ぎて迎えた今年の湘南藤沢カップ。大会初日は強烈な海風にさらされ、高く上がったボールがコートの上空で思わぬ方向へと飛んでいく。そんな状況下でも初日のグループ戦を無傷で突破した藤枝リアンの松永颯助キャプテン(3年)は、「風の影響を受けるので、レシーブもトスもなるべく低く上げることを心がけていました」と振り返った。と同時に、翌日の決勝トーナメントにむけては「その風の強さに対応しきれなかったのが課題です。明日につなげたい」と修正を口にする。目の前の状況にどう対応するか、と向き合っていた。 藤枝リアンは静岡で発足し、今季で11年目を迎えるクラブチーム。鈴木拓史監督は、自身の高校時代にエース対角を組んでいたのが、ビーチバレーボール東京2020日本代表の石井美樹/村上めぐみ組の専任コーチである望月剛氏だったつながりもあり、クラブでもビーチバレーボールを取り入れた。その理由について「考える力を養えるので、それはインドアにも通じる」と話す。 「ビーチバレーボールでは選手個々が主体性を持って仲間とコミュニケーションをとることが鍵になります。実際にビーチバレーボールに取り組んでから、チームは(インドアの)全国大会に出場できるようにもなりました。 それに純粋に、楽しいから、ですよね。インドアは戦術的な要素がどうしても強くなってくるので、そこにはおもしろさや難しさも別にあるのですが。こうしてプレーするなかで、『将来はビーチバレーボールでオリンピック選手を目指す』という思いを持ってくれてもいいわけです」