そもそも政治家って、私たちのこと理解できてる?若い世代の本音や質問、ぶつけます。
「そもそも政治家って、私たちのこと理解できてる?」そんな若者たちの疑問を政治家にぶつけ、SNSを通じて若い世代と政治を近付けるオンラインイベント「Instagramで政治家と話そう」が7月7日20:00から、Instagramの特設アカウント(@youthpoli_meeting)でライブ配信される。【BuzzFeed Japan/伊吹 早織】
イベントを主催するのは、Instagramを運営するFacebookの日本法人「Facebook Japan」。選挙に関する情報発信や政治家向けのセミナーなどを開催している「選挙ドットコム」(イチニ株式会社)が企画協力している。 イベントには、自民党の小林史明氏や、立憲民主党の中谷一馬氏をはじめ、与野党から6人の若手国会議員が参加。 若い世代を対象に実施した意識調査の結果をもとに、「政治家のインスタ、どんなのが理想?」「政治家と若者のコミュニケーションを身近にするには?」などのテーマや、海外の政治家のSNS活用例などについて議論する。 進行役はタレントの藤原史織さん(元芸名:ブルゾンちえみ)と作家の乙武洋匡さん。 Instagramを用いてU30世代と政治との距離を近づける活動をしている「NO YOUTH NO JAPAN」代表の能條桃子さんや、政治・行政に関する解説メディアを運営する「株式会社POTETO Media」代表取締役の古井康介さんも参加する。
若者の政治関心を高めるためには?
Facebook Japan公共戦略コンサルティング部マネージャの根岸大夢さんは、今回のイベントを開催する狙いについてこう語る。 「Instagramは、日常の瞬間を共有するだけでなく、(セクハラや性暴力被害に対して声をあげ、連帯する)#MeToo運動や(人種差別や警察による残虐行為に抗議し、黒人の命は大切だと訴える)Black Lives Matter運動などの社会的ムーブメントについて発信する場にもなりつつあります」 「新型コロナウイルスが拡大し、リアルな場での政治活動が困難になる中、政治に関心がある人だけでなく、政治に少し興味がある人、何から学んだらいいのかわからない人、自分が発言してもいいのかな?と考えている人などが、議論するきっかけを作ることができればと考えています」