ココが落とし穴!「卒園・卒業式で失敗したと思うこと」を213人のママに聞いた
間もなく、卒業・卒園シーズン。スペシャルな行事だからこそ張り切りすぎたり、周囲から浮いてしまったりして「失敗した!」と感じるケースもあるようです。今回は、子どもの卒業式・卒園式を経験した213人の女性に「ちょっと失敗したかも」と後悔したエピソードについてうかがいました。
派手・地味の調整が難しい!親の「服装」に関する失敗
今回のアンケートで最も多かった回答が、母親の身だしなみに関する失敗でした。 「卒園式に黒のフォーマルスーツ、黒のストッキングで行ったらお葬式みたいになってしまった」(40歳・主婦) 「入学式や卒業式など、10年間イベントのたびに同じスーツを着ているから、アルバムのどの写真を見ても私だけ同じ服装で、顔だけ老けている(笑)」(43歳・主婦) 「3人の子どもがいますが、毎回節約の為、同じ格好で行きましたが、集合写真には同じ自分がいて……。自分だけの問題ですが、せめて小物を変えるなどすればよかった」(47歳・主婦) 「スリッパが洋服と合わなかった」(37歳・その他) 「室内での式典だったので学校のスリッパでは服装とのミスマッチがすごかった。トータルコーディネートを考えてヒールのあるおしゃれな室内履きを用意するべきだった」(50歳・営業・販売) 「体育館が寒かったのでもう少し防寒対策をしていけばよかった」(48歳・主婦) 「髪型を普段より頑張ったけど、他のママたちはもっと頑張ってた」(41歳・主婦) 皆さんからは張り切りすぎた、手を抜きすぎた、室内の履物まで気を配ることができなかった……といった声が目立ちます。他の参列者の服装を見たり、写真を見たりして「失敗した!」と感じるケースが多いようです。自分のことはつい後回しになりがちですが、当日のトータルコーディネートを事前に準備しておくとよさそうです。
「メイク」に関する失敗
服装だけでなく、自分のメイクに関する失敗談も多く寄せられました。 「子どもの入園式に普段はしないメイクを決めていったが、子どもが怖がった」(35歳・公務員) 「張り切り過ぎてメイクが濃すぎて子どもからクレームがあった」(40歳・主婦) 「去年の卒園式は、マスク着用必須だったので、口元メイクをせずにマスクしていったが、記念写真の際、マスクをとることになり、口元すっぴんで写真に写らなければならなくなった」(37歳・デザイン関係) 「コロナ対策としてマスク着用して卒業式に。最後にマスクなしで集合写真撮ると。口紅をしてたら良かったと思いました」(48歳・主婦) 普段より濃いメイクが子どもに不評だったという声のほか、マスク仕様のメイクで参列したのに、マスクを外して写真を撮ることになったという声も聞かれます。 普段から口紅やグロスを愛用している方は、念のためバッグに口紅を用意しておくといいいかもしれませんね。