眉の描き方をシュウ ウエムラの 人気アーティストさんに教わりました
こんにちは、新人美容研究家のにらさわあきこです。 マスク時代のメイクは、どうしてもアイメイクがキモになりますよね。中でも重要なのが、眉。 【写真】インテグレートとシンデレラのコラボ♡ 心躍るデザインを写真でチェック 私の眉はしっかり生えているので、形をきちんと描こうとすると怖い眉になってしまうし、さりとて描かないとぼんやりとした印象になってしまいます。 「どうすれば、自然で美しい眉を描くことができるのだろう」と悩んで、シュウ ウエムラの人気アーティストさんに教わりにいったところ、技術が飛躍的にアップ! 不器用な私でも、自然で形の良い眉が本当に描けるようになったのです。 しかも眉が少し良く描けるようになっただけで、顔の印象もあか抜けました。とても役に立ったので、ご報告したいと思います。
●眉を決めるポイントは3つ
教えてくれたのは、シュウ ウエムラの人気メイクアップアーティストの大森健さん。 大森さんは、アーティストとして長年、TVドラマや舞台、ショーなどのメイクを担当してきたほか、アーティストたちの指導もご担当。 余りにも立派な方なので、「私レベルのほぼ素人が教わっていいのだろうか」と恐縮しきりだったのですが、いちから優しく教えてくれました。 シュウ ウエムラ https://www.shuuemura.jp/ 「自然で美しい眉を実現するために大切なのは、色、形、濃淡の3つです。そのうちの色については、前髪と瞳の色を足して2で割るイメージで選ぶと自然です。 また、形は顔のフォルムを踏まえて、眉山・眉尻・眉頭の3点の位置を外さないようにしましょう。 濃淡は、自眉の生え方を意識して、1本1本植えるように描いたり、ぼかしたりすると美しく仕上がりますよ」(大森さん、以下・同) 基本的には、ペンシル1本で実現できるというのですが、そのためにとても大切なのがペンシルの太さです。 眉毛と同じ太さ・長さに削っておけば、肌にそっと当てるだけで、自然に近い毛を再現できるというのです。 今回は、シュウ ウエムラのアイブロウペンシル「ハード フォーミュラ」を使っていただいたのですが、実はこの形には大きな意味がありました。 「芯の部分は、肌に当てた時に長さが1㎝になるように削ってあり、軽くスライドするだけで毛を再現できるようになっています(黄色部分)。ポイントは太さ。横から見ると、毛の太さレベルに(細く)削られています。 短い毛を描く時はカーブ部分を効果的に使い(緑色部分)、パウダーのようなソフトな影を加える時は側面の赤く囲った部分を“面”にして使います」