㊙ネタ連発! 2023プロ野球「真夏の怪談」覆面座談会
デスク 逆に資金面の問題が深刻なのは、モバイル事業の苦戦で親会社の赤字決算が続いている楽天だね。 A 田中将大は日本球界復帰時の契約が年俸9億円(2年契約)でしたが、今季は年俸半減で1年契約。投球内容を考えても、来季はさらに下がりそうです。 B それどころか、球団の先行き自体が不透明だよ。仙台の経済界では、身売り関連の噂がちらほら出始めている。 C これは本当の怪談ですね......。すべては三木谷浩史オーナーの腹ひとつですが、かつてほどIT企業が球団を保有するメリットは大きくないとの声もある。もし身売りとなっても、次は他業種かも。 デスク 同業種つながりでいえば、DeNAでは鳴り物入りで獲得したバウアーが、ピッチングだけでなく親日派のキャラでもずいぶんファンを増やしたね。 A 性的暴行疑惑(司法では不起訴)でメジャーを追われた身だっただけに、球団も相当腹をくくっての獲得でした。しかし、ふたを開けてみればバッシングはほぼ皆無。 B ただ、これだけ活躍しても、メジャー復帰はやはり厳しそう。つまり当面は日本に骨をうずめるしかない形だけど、来季はどうなるのかな。 C 今季は年俸4億円ですが、実はこれ、大型契約期間中に解雇した前所属のドジャースがかなりの額をバウアー側に支払っていたからこその格安契約。となると、来季の年俸がどこまで跳ね上がるか考えるだけでも怖い。 デスク すでに代理人と各球団が接触しているだろうし、マネーゲームになるかもね。 A 本命はやはりソフトバンク。それと阪神も噂には上っています。 B 巨人はもう、大枚はたいて超大物を獲るような球団予算はないだろうね。 C ただ阪神の場合、アメリカでの問題が親会社や株主にどう受け止められるかという問題はあります。 デスク 阪神といえば、岡田監督がサインなどの情報漏洩を疑っていて、かつて選手として在籍していた広島の新井貴浩監督が「クサい」と推理している......的な話を『週刊文春』が記事にしていた。まさかねえ。 A 確かに怪談としては面白いですが、そもそも新井監督は作戦面にあまり関与していないみたいですよ(笑)。 B 打順や投手起用など、基本的には藤井彰人ヘッドコーチがほとんどすべてを担っているんでしょ? C 逆転してガッツポーズしている監督のユニフォームを引っ張って、「次の投手は○○、守備変更は□□で」と指示を出しているのが藤井コーチですね(笑)。 デスク ほっこりする話題が出てきたところで、今日はおしまい。では皆さん、またシーズンオフの球団人事に向けて取材頑張りましょう! 写真/時事通信社