ローン返済にiDeCoに…娘の学費まで貯金が回らない会社経営夫婦。どこを見直せばいい?
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。 今回の相談者は、夫婦で会社を経営する37歳の女性。マイホームを購入してから、ローン返済やiDeCoの積み立てのために、娘の学費まで貯金が回らないといいます。どこから改善すればよいでしょうか? また老後の備えは十分でしょうか。家計再生コンサルタントの横山光昭氏が運営する『マイエフピー』のFPがお答えします。 【図表】FPが考える年収600万円の人の理想の家計と貯蓄術、3人家族の場合のやりくりは?
【相談者の悩み】
会社経営をする夫婦です。夫が代表取締役として事業の軸を取り、私が取締役兼経理としてサポートしています。従業員は私たちのほか2人だけの、小さな会社です。 3年前、事務所兼自宅として、マイホームを購入しました。頭金を多めに入れたので、貯金はかなり減ってしまいました。ですが住宅ローンの返済を始めても、家計を黒字でやりくりできたので、娘が小学校に上がるときに、老後に向けてiDeCoを始めました。節税にも良いと聞いたからです。そしてそれとは別に教育費を貯めていくつもりでした。ですが、いざやってみると、全然お金が貯まりません。 娘はまだ小学校低学年ですが、このままズルズルいくと、教育費が貯まっていない、iDeCoからは引き出せないということになり、娘に申し訳ないことになってしまうのではないかと不安です。 iDeCoを2人分して貯金もしたいとなると、しっかりそれに回すお金を作っていかなくてはならないと思うのですが、今の家計からどのようにして作っていくとよいでしょうか。 やりくりの甘いところ、他のご家庭に比べ支出が多すぎるところなど、なんでもよいのでご指摘いただき、改善のアドバイスをいただきたいです。 【相談者プロフィール】 ・相談者:37歳、自社経理 ・夫:40歳、会社代表 ・娘:8歳、小2 ・手取り収入:月収総額57万1000円 ・月収:夫36万6000円、相談者20万5000円 ・ボーナスなし ・貯金:約150万円 ・毎月の支出の内訳:57 万円 【プロフィール】 ・住居費(住宅ローン):15万6000円 ・食費(外食含む:8万4000円 ・水道光熱費:1万5000円 ・通信費(スマホ2台):6000円 ・生命保険料:4万6000円 ・日用品代:2万2000円 ・医療費:4000円 ・教育費:5万3000円 ・交通費(カーシェア代含):1万6000円 ・被服費:1万8000円 ・交際費:1万2000円 ・娯楽費:4000円 ・こづかい:6万円 ・その他:3万4000円 ・iDeCo2人分:4万円