放っておくと「手打ちスイング」しかできなくなる…ゴルフスイングにおける「大敵」を強制する「ストレッチのやりかた」
「生涯スポーツ」の代表格と言われてきたゴルフですが、残念ながら、ケガや病気を理由にゴルフから離れてしまう人が多いのが現実です。じつは、その原因の一つにはゴルフスイングに対する日本の“間違った解釈”があります。 【写真】じつは体を痛める「絶対にやってはいけないゴルフのスイング方法」 1995年に渡豪して以来、約30年にわたってゴルフの最先端をいくオーストラリアで最新の理論を学びながら、トッププロからアマチュアまで、さまざまなゴルファーの指導をしてきた著者が、世界標準のスイングを身につけるメソッドについて解説します。 *本記事は、板橋 繁『エイジシュート達成を目指せ! 〈50歳からの〉科学的ゴルフ上達法』(講談社)の内容を一部抜粋・再編集したものです。
肩まわりと指のストレッチ(巻き肩と腱鞘炎・ばね指の矯正・予防)
目的・効果 腕の力を抜き、「気をつけ」の姿勢で鏡の前に立ってみてください。両手の甲はどちらを向いていますか? 両手の甲が正面(鏡側)を向いている人は「巻き肩」です。巻き肩とは、肩が本来の位置より内側を向き、丸くなってしまった状態のことを指します。両手のひらが横を向き、両ひじもやや曲がった状態になるのが、人体の自然な気をつけの姿勢です。 ゴルフスイングにおいて、巻き肩は大敵です。肩のラインが直線ではなく、やや前方にカーブした状態で猫背になるので、いかり肩になって両ひじが突っぱる構えになりやすいからです。この構えから腕と体幹を連結させて動かすことは難しく、手打ちスイングしかできなくなります。 両肩が本来のポジションにあれば、アドレスの時点で両脇の後ろ側が軽く締まり、バックスイングでは腕と体幹が一体となって動き、トップスイングでは両ひじが体の幅に収まります。右腕の外旋は切り返し以降も保たれ、体の回転にコネクトした手元先行のスイングができます。 しかし、巻き肩になると、最初から最後まで腕と体幹の連結が難しく、切り返しからキャスティングや手の返しの強いスイングを誘発してしまいます。このストレッチは、その巻き肩の矯正に効果があります。 また、自然な状態で立ったときに指が曲がり、ジャンケンのグーの形になってしまう人もいます。力を抜いた状態では本来、指は伸びてパーの形になります。ところが、いつもグリップに力を入れすぎているため、意識して伸ばさないと指が伸びなくなってしまっているのです。 これを放置すると、腱鞘炎やばね指を招いてしまうケースもあります。このストレッチは、この指の曲がりの矯正や予防にも効果があります。 方法 (1)壁を右側にして、腕の長さ程度の距離をとって立つ。 (2)右腕を胸の高さに上げ、指を床方向に向け、右手のひらをピタッと壁にくっつける。このとき、指と指の間を開き、しっかり指を伸ばすようにする。 (3) (2)の状態のまま、壁に体重をかけていく。すると、右前腕内側にある指の腱がしっかりと伸ばされる。右腕は胸の高さのまま20~30秒間、その体勢をキープする。 (4)右手のひらを壁につけたまま少しずつ両足を動かし、壁の反対方向に体を向けていく。顔と胸の面が壁の反対方向を向くようになれば、右腕が肩から前腕にかけてすべて外旋するのと同時に、脇の後ろ側と肩甲骨の内側がしっかりと締まる。 (5)右手が終わったら、左手でも同様の動作をおこなう。左手もおこなうことで左肩が外旋。巻き肩が解消され、インパクトからフォロースルーにかけて左脇の後ろ側が締まるようになる。 このストレッチを左右でおこなうと、巻き肩が矯正され、気をつけをしたときに両ひじがやや曲がり、手のひらが横を向くようになる。左右どちらの肩まわりが硬くなっているのかもよくわかるので、なるべく左右の硬さのバラつきをなくし、バランスを整える。 本記事の抜粋元である、板橋 繁『エイジシュート達成を目指せ! 〈50歳からの〉科学的ゴルフ上達法』(講談社)では、シニアゴルファーのためのゴルフスイングの方法について、写真付きで詳しく解説しています。ぜひお買い求めください。
板橋 繁(Gold One Golf School ディレクターオブゴルフ)