福岡で旨い“中華そば”の筆頭。「博多あご出汁 中華そば 六味亭」
〈福岡の麺料理〉
皆さん、啜ってますか? ラーメンライター上村です。食べ手として選べる幅が広がりとてもうれしいことですが、豚骨の聖地・福岡でも多種多様なラーメンが楽しめるようになりました。特に台頭しているジャンルはやはり、中華そば(醤油ラーメン)。鶏清湯、鶏煮干、さらには鮮魚系など、さまざまな中華そばが、普段は豚骨派の地元民からも支持を集めています。
中でも、“焼きアゴ”を前面に出した“絶品!”中華そばが今回の主役。糟屋郡志免町の人気店「博多あご出汁 中華そば 六味亭」をレポートします。
九州一のラーメンライターがレポート|上村敏行
1976年鹿児島市生まれ。J.9代表取締役。2002年、福岡でライター業を開始。同年九州ウォーカーでの連載「バリうまっ!九州ラーメン最強列伝」を機にラーメンライターとして活躍。各媒体で数々のラーメンページを担当し、これまで1万杯以上完食。取材したラーメン店は3,000軒を超える。ラーメン界の店主たちとも親交が深く、久留米とんこつラーメン発祥80周年祭、福岡ラーメンショー広報、ソフトバンクホークスラーメン祭はじめ食イベント監修、NEXCO西日本グルメコンテストなど審査員も務める。ラーメンライターとしての活躍はイギリス・ガーディアン紙、ドイツのテレビZDFでも紹介された。「九州の豚骨ラーメンこそ最強!」を掲げる「RAMEN WONK KYUSHU(ラーメンワンク九州)」主宰。
県道68号、通称「ドラゴンロード」で異色の存在
「博多あご出汁 中華そば 六味亭」の魅力を紹介するにあたり、まずは店のある場所について説明せねばなりますまい。
「ドラゴンロード」。店前を走る県道68号(ロッパチ)は、福岡のラーメン好きからこう呼ばれています。「幸龍」「喜龍」はじめ、屋号に“龍”の付く豚骨ラーメンの老舗が点在していることから付いた通名なのですが、「六味亭」は、その“超激戦の豚骨ラーメンロード”に2018年、鮮烈デビューしました。屋号に“龍”はあえて付けず、メニューに豚骨ラーメンはなし。焼きアゴが香る中華そば&担々麺の2本柱で勝ち抜いてきた、地域きっての気鋭店なのです。