CLANE DESIGN 松本恵奈さんが考える「明るい未来につながる行動」とは?
CLANE DESIGN 松本恵奈
結果を出しながらも築いた地位を手放し、自らの意志で次のステップへ進んだ女性がいる。皆さんもご存知だろう、CLANE DESIGN代表・松本恵奈さんだ。危機的状況をも乗り越え、新たな道を作り、常に進み続ける彼女の原動力とは? 松本恵奈さんの“発信し続ける原動力”「会社として整うまでは無我夢中でした」
「本当に優秀なチーム・クラネは何でも言い合える家族のような存在」
コロナ禍の経営危機を脱してからは、今までずっと忙しくさせていただいているのですが、クラネのスタッフがいるから頑張れるという部分が大きいです。たぶん私、一人だけで頑張っていたら鬱みたいになっているかも(笑)。社員数も多くないし、みんなの負担を考えるときっと大変だと思います。そんな中でもそれぞれが熱意を持って働いてくれて、忙しさで「ヤバイよね」と言いながらも毎日笑い合う瞬間があって、私にとっては家族のような存在です。 スタッフとは“チーム”として働きたいので、上司と部下の関係はいらないと思っています。私も代表ではあるけれど、“社長”感みたいなものは出さないし、みんなと何でも言い合える関係性を大切にしたいです。 子供が生まれた時から決めているのが、仕事5:家庭5に分けることです。自分の中で決めておかないと、どこまでも仕事をしてしまうから。絶対に17時には帰ると決めています。と言いつつ帰りが遅くなってしまう日も中にはあって、そんな時はスタッフや友達が協力してくれるんです。カズマ(スタッフ)が子供たちにご飯を作ってくれたり、昨日もスギちゃん(スタッフ)がお風呂を沸かしてくれたり……。「お風呂しかできなかったです」なんて言うけど、「めっちゃ助かるよ~ありがとう!」って。本当に仕事も家庭もみんなに支えられています。 夫も会社の社長で同じく忙しい生活なのですが、我が家は朝担当と夜担当というように、家事は分担制にしています。夫が朝担当で、朝ご飯からお弁当、着替えまでを全部。私は夜担当で、夜ご飯にお風呂、寝かしつけまでという感じです。特に料理が大変そうだけど、夫も頑張ってくれています。たまに可哀想だな~と思った時は「お弁当作ろうか?」とさりげなく言ってみたり(笑)。