【NFL】ゴフとスタフォード、史上初の「全体1位指名QBトレード」の背景を探る
米プロフットボールNFLで、大きな動きがあった。デトロイト・ライオンズのQBマシュー・スタフォードとロサンゼルス・ラムズのQBジャレッド・ゴフのトレードで、両チームが合意に達したのだ。現地1月30日夜、公式サイトのNFL.comやスポーツ専門局のESPNなどが一斉に報じた。スタフォードは2009年の、ゴフは2016年のドラフト全体1位指名で、ドラフト1位指名選手同士のトレードはNFLでも過去に例がないという。 【写真】2021 NFC & AFC チャンピオンシップ 激闘のシーン40
NFL.comによれば、ラムズが、ゴフに加え、今年の3巡、2022年と2023年の1巡という3つのドラフト指名権を出し、ライオンズのスタフォードと交換するという。トレードをチームが公式に発表するのは、NFLの年度が切り替わる3月中旬以降になるという。 NFLでは選手同士のトレードは珍しいうえに、史上初めての1巡1位指名選手同士のトレードとなったため、大きな反響を呼んでいる。1976年には、ビルズがDEウォルト・ポトゥルスキー(1972年全体1位指名)を、ベンガルズのDEシャーマン・ホワイト(ベンガルズ、1972年全体2位指名)獲得の代償として考えたが、実際にはトレードは実現しなかった。 2004年は、チャージャーズがドラフト全体1位で指名したQBイーライ・マニングと、ジャイアンツ全体4位のQBフィリップ・リバース+複数の指名権がトレードされたが、この交換はリバースの指名からわずか10分後に公表されており、実質的に指名権のトレードに近いものだった。
2人のQBの巨額契約がもたらした、交換条件の差異
スーパーボウルの1週間前に、突然投下された巨大な爆弾だった。米メディアは「ブロックバスタートレード」として、驚きを隠さない。7歳も年齢が若く、スーパーボウル出場経験もあって、将来の上昇を見込まれてもおかしくないゴフが、2年分の1巡指名権などを付加されて、スタフォード1人との交換となった。不釣り合いに見える条件に、不審や疑問の声が多く上がっているが、それには理由があった。 1月17日、ラムズがパッカーズにディビジョナルプレーオフで敗退した翌日の会見で、ショーン・マクベイヘッドコーチ(HC)は「すべてのポジションが、見直し評価の対象になる」という認識を示し、ゴフの先発QBとしての地位を確約しなかった。それを受けて、ラムズのレオ・スニードGMは1月26日の定例会見で「ゴフは現時点でラムズの一員だが、未来を予測するには時期尚早だ。それは美しい謎だ」と語っていた。 ラムズから見た場合、ゴフには大きく分けて二つのマイナス面があった。一つは、巨額の長期契約だ。2019年4月にラムズとゴフが結んだ4年1億3400万ドル(約140億円)の契約は、支払い保証された部分が1億1000万ドルもあった。