【マツダの新世界】そのテーマは? 4モデルに「ブラックトーン・エディション」 CX-5、CX-8、マツダ2/6に設定
新たな特別仕様車 12月3日発売
text:Yasuhiro Ohto(大音安弘)photo:Kazuhide Ueno(上野和秀) マツダは、2020年12月3日、新たな特別仕様車「ブラックトーン・エディション」を4車種に展開し、投入することを発表した。 【写真】マツダ ブラックエディション・シリーズ【4モデルを撮影】 (109枚) これまでも新世代モデルを象徴するデザインテーマ「魂動」を通じ、独自のクルマの美を追求。さらに様々な特別仕様車を展開することで、その世界観を広げてきた。 最近では、マツダ初の乗用車「R360」のカラーリングをモチーフとしたマツダ創業100周年を記念した「100周年特別記念車」が好評だ。 これまでの特別仕様車は、カラーコーデや内装の質感の違いなど、ファッション性を意識したものが多かった。しかし、最新作となる「ブラックトーン・エディション」は、カラーコーデではあるものの、マツダの持つ伝統的価値の1つにスポットを当てているのが大きな特徴だ。 そのテーマは「スポーツ」だ。 マツダは、ロータリーエンジンの量産化を実現し、その小型かつ高性能という特徴を活かし、モータースポーツで活躍。多くのクルマ好きを虜にしてきた。 そのエッセンスを最新モデルに注入することを試みた。そのため、ターゲットは30~40代の既婚男性を中心とした運転好きの人々だ。 今回は、コンパクトの「マツダ2」、上級セダン&ステーションワゴンの「マツダ6」、ミドサイズSUV「CX-5」、3列シートSUV「CX-8」の4車種で展開される。
ブラック内装に、スポーティな赤を
そんなブラックトーン・エディションの特徴は、スポーティさを際立たせる内外装だ。 共通する仕様を挙げると、エクステリアパーツの一部をブラック化。インテリアもブラックを基調としながらも、スポーティな赤をアクセントとして取り入れている。 またベースグレードを、価格と装備のバランスの良さが好評である量販グレード「プロアクティブ」とし、上級グレード向けのアイテムを追加しながらも、価格を抑えることで、買いやすさも意識した。 撮影車両のボディカラーは「ポリメタルグレーメタリック」だが、ボディカラーは車種に設定されるラインナップから自由に選択できる。 またパワートレインについては、各車の設定によりラインナップが決まるが、全車にガソリン仕様かクリーン・ディーゼル仕様が用意されている。