「500円ってウソでしょ!?」と驚愕!ダイソーのデジタルグッズ進化が止まらない!
100円ショップのダイソー……と呼ばれていたのもいまは昔。300円、500円といった価格帯のアイテムが充実し、なかには「え、これがダイソーで!?」と驚くようなものも少なくありません。 【画像】500円ダイソーに驚きのデジタルグッズが登場! そこで今回は、100均達人のたくたくさんに、「100円じゃない」ダイソーのおすすめアイテムを紹介してもらいました。
ダイソーのデジタルグッズ「電子メモパッド」
家族間の連絡に、スマホでメッセージを送っても、読んでくれずに、言い争いになることがしばしばあります。なのでわが家は、紙のメモやホワイトボードを使っています。 そんなおり、ダイソーで「電子メモパッド」という商品を発見しました。この商品、わが家のような家族間の連絡に困っている家庭には、とても魅力的な商品です。
ダイソーの「電子メモパッド」のサイズ感は?
「電子メモパッド」は、その名前の通り「電子式のメモ」です。ホワイトボードの電子版と言った方がわかりやすいかもしれません。 箱を開くと、軽い板(電子パッド本体)とペンが入っていて、「書いて消す」だけができる商品です。 パッドの大きさは8.5inch。iPad miniより一回り大きいくらいです。手書きなのでこれくらい大きい方が書きやすいと思います。重さは115gと軽量。子どもでも片手で軽く持ち運べますよ。 価格は「500円」ですが、紙もペンも不要なので、長く使うならホワイトボードより安く済むみます。
ダイソー「電子メモパッド」の使いかた
使いかたは簡単で、付属のペンで文字や絵を書きます。色は緑一色で、線の太さも一定です。そのままでも文字は十分読めますが、協調したい部分とかは重ね書きしたり丸をつけたり、分かりやすくしておきましょう。 書いたものを消すのは、パッドの上部にあるゴミ箱ボタンを押すだけです。消されて困る場合は、裏にある電源スイッチをオフにしておくと、ゴミ箱ボタンを押しても消えません。不思議なことに、電源スイッチがオフになっていても書けます。消すことができないだけです。 電池は、書いた文字や絵を消す時だけに使います。なので電池もとっても長持ち。電池は交換式で、約5万回の書き消しができるというこです。1日2回消し書きしても、68年使えます。すっごく長く使えますよね(笑)。