なぜコンビニで「前向き駐車」呼びかける? 無視したら罰則は? 何が問題? 店舗毎に異なる理由とは
なぜ「前向き駐車」勧めるコンビニと、勧めないコンビニある?
クルマを駐車する際に「前向き」と「後ろ向き(バック)」という方法がありますが、日本の場合多くの商業施設では「前向き駐車」を呼びかけています。 【画像】「これはアウトー!!」これが駐車違反に該当する停め方です(22枚) なぜ前向き駐車を呼びかけるのでしょうか。またその呼びかけを守らない場合にはどうなるのでしょうか。
「前向き駐車」を呼びかける施設の代表として、街中に展示するコンビニが挙げられます。 とくにある程度駐車場が広く、近隣の建物沿いにある駐車枠などに「前向き駐車お願いします」という看板が掲げられています。 そのため多くのクルマは前向きに駐車している光景を目にしますが、なぜあえて駐車方法を指定しているのでしょうか。 ある程度、駐車場が広いとあるコンビニの店員は次のように話しています。 「当店では、隣接する住宅側に沿って駐車する場所では前向き駐車をお願いしています。 これは入庫時や停車時のアイドリングによる騒音や煙などによる近隣への影響を最小限に抑えるためです。 とくに壁側にマフラーがあると排気ガスが近隣の住宅に行くおそれがあり、少しでも排気ガスが行かないようにクルマの前方から駐車してもらうようにお願いしています」 また大通り沿いで数枠しか駐車枠がないコンビニの店員は次のように話しています。 「当店では大通り沿いということと、駐車枠が店舗前に数枠しかないこと、また利用後にクルマを出す際に前向き駐車だと大変なことからとくに『前向き駐車』を呼びかけることはしていません」 このように同じコンビニでも立地や駐車場の状況により、呼びかけの有無は異なるようです。 なお一定時間以上のアイドリングに関しては、都道府県毎の条例で禁止しています。 例えば東京都では、アイドリングが大気汚染や騒音、悪臭、地球温暖化につながるとして、環境確保条例で禁止と定められており、コンビニに行くときや、駅前で人を待つときでもエンジンを止めるよう呼びかけています。 環境確保条例について、過去に東京都環境局環境改善部の担当者はアイドリングについて次のように話していました。 「アイドリングについては、例外を除き、原則、アイドリングは禁止となっています。 配布している資料などでも『こんな時はアイドリング・ストップをしましょう!』として、コンビニエンスストアなどで買い物をしている間などを例示しているとおりです。 アイドリングをしていることで、知らないうちに周囲に迷惑をかけている場合がありますので、不要なアイドリングはしないようにしてください」
※ ※ ※ このように前向き駐車は、その施設の周辺にある住宅などに配慮して呼びかけるものでした。 なお、コンビニの前向き駐車の呼びかけ自体については法的な拘束力はなく、特に罰則もありません。 しかし、不要なアイドリングは前述の環境確保条例に抵触する恐れがあることは覚えておきましょう。
くるまのニュース編集部