日本空港ビル、最大614億円調達へ 羽田ターミナル改修投資
羽田空港のターミナルを運営する日本空港ビルデング(9706)は2月17日、公募増資などで最大614億円を調達すると発表した。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で国際線と国内線ともに旅客数が大幅に落ち込んでいるが、ターミナル改修などの投資を計画していることから財務基盤を固める。 新株発行は普通株50万7900株で、国内外で公募。自社保有する普通株324万株も公募により処分する。価格は3月1日から3日までに決まり、払込期日は決定から4営業日後としている。申込株数単位は100株。オーバーアロットメントによる売り出しも125万2100株を上限に実施を予定している。 今回調達する資金は、第1ターミナル北サテライトの新設工事に200億円、第2ターミナル本館と北サテライト接続工事に300億円、第1と第2ターミナルの安全対策など改修工事に188億円、第3(旧称国際線)ターミナルのビジネスジェット専用施設の整備に10億円を投資。残額が生じた場合は、全額を借入金返済資金に充当する。 1タミ北サテライトの新設工事と2タミの接続工事は、いずれも11月に着工して2024年3月に完了予定。1タミと2タミの改修工事は2020年4月に着工しており、2024年3月の完了を予定している。ビジネスジェット専用施設は今年1月に着工しており、7月にも供用を開始する。 空ビルは17日に、2021年3月期通期の連結業績予想を下方修正。利益は据え置いたが、売上高を前回2020年11月5日発表の610億円から555億円に55億円(9.0%)下方修正した。据え置きの利益は、営業損益は580億円の赤字(20年3月期は98億9200万円の黒字)、経常損益は555億円の赤字(同87億500万円の黒字)、純損益が350億円の赤字(同50億1200万円の黒字)となる見通し。 空ビルによると、1-3月期(第4四半期)の国内線旅客数は、新型コロナの影響が深刻化する前と比べて約70-80%減少し、国際線は現状と同水準にとどまると想定している。
Tadayuki YOSHIKAWA