【寝たまま揺らすだけ】肩が軽くなる&うとうとするほど気持ちいい!テニスボールで行う極上肩ほぐし
Miyuki
様々な原因からなる肩こり。冷えで肩のハリが増している方も多いと思います。肩こりの緩和や血流促進へと促してくれる、うとうとする程気持ちのいいテニスボールを使った肩ほぐしのご紹介です。
肩こり改善にむけて心がけたいこと
・正しい姿勢を意識する(首、背中、骨盤、脊椎全て) ・同じ姿勢で長時間いないようにする ・腹筋をつける ・自分にあった枕を使うようにする(バスタオルを重ねてお好みの高さを作るのもおすすめです。) ・ストレッチや運動を行う ・冷やさない事 ・肩回りのプッシュ&ストレッチ 等です。私自身、ストレートネックや過去のムチ打ちで首や肩が辛い時期があり様々な事を試してきました。 ストレッチや運動を行えない日が続くと肩がガチガチになってしまった…というお声をクラスでよくお聞きします。 忙しくてなかなか運動の時間が取れない方は、疲れきって動きたくないという気持ちにもなりやすいのではないでしょうか。 そういう日には、心も体も喜ぶほぐしタイムを作ってあげるのがおすすめです。疲労物質の溜まりやすいスポットをテニスボールで指圧してゆるく首を動かすことで、肩のこりやハリを和らげ血流促進し、じんわり温まっていきます。
ポイントは僧帽筋!
重い頭を支えている首に疲労が溜まれば、繋がっている肩周辺にも負担は広がりやすくなります。 頭蓋骨後部から首の後ろや肩甲骨、背骨を半分以上覆っている僧帽筋は背中の表層筋として疲労物質や老廃物が溜まりやすい部分とも言えます。 猫背や巻き肩姿勢は僧帽筋に大きな負担がかかり、ハリやこりだけでなく、痛みが出たり血流が悪くなる場合もあるため肩の疲れはひどくなる前に日々のケアで和らげていきましょう。 テニスボールで指圧し、頭や肩の動きを組み合わせると、固まった部分を和らげます。伸ばされていくことで効果が出やすいのも特徴です。 固まった僧帽筋がほぐされると正しい姿勢も作りやすく、姿勢改善に繋がりスッキリとした首や肩のラインにも変わっていきます。 血流促進効果も期待でき、温まりやすくなるのでリラックスタイムやお休みの前に行いぐっすりと眠れる準備としても是非行ってみて下さい。 ご用意頂くものはテニスボール2つです。最近は100円ショップでも購入出来ます。メーカー等はどこのでも大丈夫です。