NFTビジネス:企業のための新戦略【コラム】
ゲームの小売販売を手がける米ゲームストップ(GameStop)が、振るわない事業モデルを転換し、NFTに参入することが、最終的に効果を生むか予測するのは不可能だ。 しかし、これは間違いなくパラダイムシフトの象徴ではある。NFT(ノン・ファンジブル・トークン)のおかげで、何千もの企業が成功を収めるかもしれないし、何千もの企業が行き詰まるかもしれない。 固有のデジタル資産であるNFTは、新時代のテクノロジースタンダートだ。仲介業者を排除することで、クリエーターとファンをより密接に結びつけてくれる。 そうなると企業は、この新しいNFTの世界のどこに収まるのだろうか?私の経験から言わせてもらうと、企業はまだそれを見極めようと模索中だ。「ソーシャルメディア戦略」と同じくらい、多様なNFT戦略が存在するのだ。 オープンシーやダッパー・ラボ、NFTプラットフォーム「オートグラフ(Autograph)」などの暗号資産ネイティブ企業は、NFTの未来について、もちろん楽観的だ。 しかし、新しいNFT音楽グループと契約し、Bored Ape Yacht ClubのNFTも購入したユニバーサル・ミュージックなど、伝統的メディア企業も同様に楽観的なのだ。 ユナイテッド・タレント・エージェンシー(UTA)やクリエイティヴ・アーティスツ・エージェンシー(CAA)などの伝統的タレントエージェンシーも、NFTプロジェクトと契約を結び、さらなる派生的アート作品を生み出すためにその知的財産を活用する方法を模索している。 つまり、大手企業はNFTに真剣に取り組んでいるのだ。もちろん、すべての企業とは言わない。しかし、10年前には存在しなかった資産クラスだったことから、人々はいまだに、NFTを理解しようとしている真っ最中なのだ。 デジタルエコノミーから利益を上げようと狙う企業にとって、テーマを決め、フレキシブルでいること以外に前進の道はない。独自のNFTプロジェクトを立ち上げるか、人気プロジェクトに便乗するかのどちらかで、企業はNFTエコシステムの成長への関わりにコミットしているのだ。 NFT分野が変化を続ける中、新しいプロジェクトが技術的限界を押し広げ、その真の力と潜在能力を世界に示し始めている。