【ホープフルS予想】多頭数で標的は「前走1着の人気薄」 ヨーホーレイクには難データが
「堅いレース」でいいのか?
12月26日の中山メインはホープフルステークス。先週の朝日杯FSと並ぶ2歳GIで、かつてのラジオNIKKEI2歳Sを前身とする2000m戦だ。2歳戦線の改革により、2014年に中山GIIとして生まれ変わり、16年からGIとなっている。 【有馬記念】クロノジェネシスの「走り時」に単純な法則 SPAIA編集部の狙いは? 昨年と一昨年は1~3番人気が上位独占。3連単配当はそれぞれ2760円、3650円という堅い決着だった。今年もどうせ荒れない、と思っているファンも多いだろう。 ただ、この2年は13頭立てという少頭数に加え、サートゥルナーリア、コントレイルというズバ抜けた存在がいた、いわば「例外的」な年。17頭立てだった2回、17年は3連単5万2380円、14年はなんと34万5220円という配当が出ており、頭数さえ揃えば波乱の余地は十分にあるのだ。今年の出走馬は15頭。穴狙いが無謀ではない年、といっていい。 さて、普段は「近走で実力を発揮できなかった馬」の巻き返しに注目して予想していくのだが、14年以降のホープフルSで前走2着以下だった馬は【1-0-0-33】。唯一の馬券圏内(17年タイムフライヤー)も前走が重賞2着、本番では1番人気だったので、全く妙味がない。 ホープフルSが荒れる場合のパターンは、「前走1着なのに人気がない馬」に限られる。これを踏まえて今年の出走馬を見ていこう。
シュヴァリエローズに注目
今回の注目馬はシュヴァリエローズ。6月の阪神マイルで新馬勝ちを挙げたあと、新潟2歳Sで5着、萩Sを勝ってここに向かうという戦績。前走1着ながら、無敗馬に比べれば人気も控えめということで、前述のパターンに合致する。 唯一の敗戦だった新潟2歳Sはスタートで出遅れ、早々に馬群から3馬身ほど置かれての追走。夏の新潟開催最終週ともあって各騎手が内を避ける馬場状態だったが、この馬だけ終始最内を選択。最内枠、出遅れから外を回っては間に合わないということで賭けに出たのだろうが、結果論では裏目だったか。 そもそもこの時は初の左回りでもあり、道中の行きっぷりもいまひとつ。右回りに戻して距離を延ばした前走が本来の姿だろう。今回さらに200m延びるのもプラスに作用しそうだし、2年連続で連対中の萩S勝ち馬という点もゲンがいい。 また、年末の中山で清水久嗣厩舎といえばキタサンブラックが想起される。実は清水厩舎は中山遠征時の成績が非常によく、過去5年で単勝回収率は実に244%。この辺りも強調材料だ。