手取り月23万円の49歳派遣社員「退職金もなく将来が心配」老後資金の鍵は家賃と副業?
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。 今回の相談者は、49歳の派遣社員の独身女性。WEB制作の仕事をしていますが、派遣社員のため退職金もなく将来が心配だと言います。月の手取り収入23万円の中から8万円も投資に回すやりくり上手の相談者。これからの老後資金作りの鍵は? FPの氏家祥美氏がお答えします。 【図表】都内で暮らす40代独身女性の平均年収や貯蓄額、生活費はいくら?
【相談者の悩み】
派遣社員なのでボーナスも退職金もなく将来の収入が心配です。 WEB制作の仕事を長くしていてスキルアップに励んでいますが、厳しい環境です。老後の資金が不安です。投資はプランナーと相談し、6年前からNISAと変額保険に入っています。毎月13万5000円トータルで入れており、うち毎月の給与からは8万程度入れて、残りは貯金から入れていますので、ほとんど貯金には回していません。 今からどんな対策を考えていけばよいでしょうか。 【相談者プロフィール】 ・性別:女性、49歳、独身 ・住居の形態:賃貸(東京都) ・毎月の世帯の手取り金額:23万円 ・ボーナスの有無:なし ・毎月の世帯の支出の目安:15万円 【毎月の支出の内訳】 ・住居費:7万7000円 ・食費:1万5000円 ・水道光熱費:1万円 ・保険料:2000円 ・通信費:7000円 ・お小遣い:1万円 ・その他:医療費2000円、習い事と学習費8000円、雑費5000円、交通費2000円、住民税1万1000円(月平均した割合) 【資産状況】 ・毎月の貯蓄額:1万円 ・現在の貯金総額(投資分は含まない):480万円 ・現在の投資総額:1280万円 ・現在の負債総額:なし
【FPの回答】
氏家:今回のご相談者さんは、WEBデザイナーとして派遣で働いている49歳の女性です。派遣社員のため、ボーナスがなく、仕事や収入の保障もないということで、将来に不安を抱えています。老後に向けてどのように考えていったらいいのでしょうか。家計の内訳、公的年金の確認、副業の可能性の3点を柱に、順番に考えていきましょう。