上質な美容情報をご自宅で。チェックしたい「オンライン美容コンテンツ」8選
美と健康のお悩み相談室
美容&健康のコラム連載。今知りたい気になる話題から、すぐに試せるテクニックなど、美容と健康のプロが皆さんのお悩みに答えます。
【お悩み】自宅で上質な美容情報を手に入れたい
インターネット上には様々な情報がたくさんあって、よく分かりません。上質な美容情報を得たいのですが、おすすめは?
【回答】おすすめの情報を厳選して、ご紹介します
回答者/近藤須雅子さん(美容ジャーナリスト) 百貨店などの化粧品カウンターでメイクカラーを試したり、メイクアドバイスを受けることがむずかしい今、多くのブランドがYouTubeやホームページで、プロのメイクテクニックやスキンケアメソッド公開しています。 大半がストリート系メイクや10~20代女性が対象の情報なのは残念ですが、大人の女性にふさわしいプログラムも。そのなかから上質な情報を厳選して、ご紹介しますね。
スキンケアのテクニック
スキンケアのテクニックでは、シャネルのホームページがオススメ。ル リフトのシリーズのマッサージメソッドをアイテム別に美しい動画で公開しています。 ほかのアイテムでも応用できるテクニックですし、動画のスピードもゆっくりなので、一緒に楽しく行えます。ル リフト セラムのほかに、アイケアや夜用クリームのメソッドがあります。 ディオールもホームページでマッサージ法を紹介。悩みや目的別に編集されているので、自分に合ったテクニックを効率よく学べます。
アイテムの使い方を細かく説明する動画も豊富
国産ブランドは、アイテム別の使い方や肌悩み解決のヒントを細かく説明する動画が豊富です。クレ・ド・ポー ボーテの「クレ・ド・ポー ビューティーチャンネル」、コスメデコルテのyoutubeチャンネル「DECORTE Concierge Channel 」など。
ヘア&メイクアップアーティストや美容ジャーナリストのアカウントも
日本を代表するヘア&メイクアップアーティスト藤原美智子さんの公式youtubeチャンネル「藤原美智子 Beauty Channel」も見逃せません。 新製品については各ブランドが情報発信していますが、いくつものブランドをひとつずつチェックするのは大変です。 そこでオススメなのが、美容ジャーナリスト、渡辺佳子さんのインスタグラム(@twi_tkmk)。どんなメディアよりも早く詳しく、新製品が紹介されています。 私も不定期ですが、気になった製品を、インスタグラムに投稿しています(@sugakokondo)。よかったらチェックしてみてくださいね。
近藤須雅子/Sugako Kondo 美容ジャーナリスト。京都生まれ。女性誌・美容誌をはじめ、多数の媒体で美容記事に携わり、35年以上にわたり最前線で活躍。趣味は着物、美術鑑賞など。
イラスト/umao