安斉かれんが初めて尽くしの1年を振り返り「『M』はもはや無の境地」
暗いことの多かった2020年。そんな中でも明るい話題と笑いを提供してくれたのが、4月期にテレビ朝日系で放送された連続ドラマ『M 愛すべき人がいて』だ。平成の歌姫・浜崎あゆみの半生を放送作家の鈴木おさむがエンターテインメント色たっぷりにドラマ化した本作は、トリッキーなキャラクターや予想外の展開がSNSを中心に話題沸騰。その歌姫を演技初挑戦&ドラマ初主演で演じたのが、次世代ギャル=ポスギャルとの異名をとる歌手の安斉かれんだ。現在は新曲『Secret Love』をリリースし、バラエティ番組にも多数出演。ドラマで見せた姿とはまた違った魅力を振りまいている。飛躍の1年となった2020年を安斉が振り返る。
土曜深夜のSNS上は『M』のネタでもちきりだった。「放送のたびにSNSで『M』がトレンド入りしたり、大喜利対決が繰り広げられたり。バラエティ番組でも『ドラマ見たよ!』と声をかけていただけることが多く、出川哲朗さんからは『面白ドラマの人だ~!』と言われました」と安斉自身も驚く大流行ぶりだった。 初めて本格的に女優の仕事に触れて「アーティスト業とお芝居の表現方法は別物だと思ってましたが、楽しい思い出しかありません。ただテレビに映る自分を見るというのは凄く不思議な感覚でした。しかも私ではない別のキャラクターを演じているわけですから、お酒を飲まないと直視できないレベル。恥ずかしいというか『ウケる~!』と、もはや無の境地でした」と新鮮な感情も生まれた。
安斉が女優業以上に難しいと感じたものがある。それはトークバラエティへの出演だ。背伸びしない立ち振る舞いは好意的に受け入れられているのだが「アーティストならば歌詞がある、お芝居ならばセリフがある。でもバラエティとなると自分の素の言葉しかない。それを喋りすぎてもアーティストとしてリリースする作品の軸がぶれてしまうと考え込んだり、その匙加減も大変。私は会話が得意な方ではないので『踊る!さんま御殿!!』に初めて出演させていただいたときも緊張して全然喋れず。バラエティが一番怖いし難しい」と慣れないジャンルへの戸惑いもある。