取っ手を外せる鉄フライパン「COCOpan」が、キッチンでもキャンプでも活躍しまくり
鉄のフライパンは、強い火力で炒めたり焼いたりできるので、料理がおいしく仕上がります。そうした特性から、火力の微調整がしにくいキャンプでも、強火でガンガン使える鉄のフライパンは好まれています。 でもその一方で、重くて持ち運びにくく、手入れをしないとすぐに錆びついたり、焦げついたりするという扱いにくさも持ち合わせています。 こうしたデメリットを解消し、キッチンでもアウトドアでも使いやすいと評判になっている鉄フライパンが「極sons COCOpan」(以下、COCOpan)です。鉄のフライパンながら、取っ手が取り外せるというのが特徴です。 実力を試そうといろいろ使ってみたら、あまりにも有能で便利すぎました。その優れポイントをご紹介します。
取っ手が外せるだけで使い勝手が大きく向上
COCOpanのコンセプトは「クック&サーブ」で、調理した料理をそのままテーブルに運び、取っ手を外して食器として熱々のまま料理を提供できます。 取っ手が外れることで、調理時にオーブンや魚焼きグリルに入れられるなど、フライパンの枠を超えた活用の幅が広がります。 本体は鉄製なので、強火の高温で短時間で焼き上げたり、炒めたりできます。肉なら旨味を閉じ込めジューシーに、野菜ならシャキッとした歯ごたえを残した調理ができるというわけです。
窒化処理で鉄製フライパンの弱点を克服
しかも鉄の調理器具につきものの、焦げつきやすい、錆びやすいという短所を解消。鉄の表面を窒素で硬化させる窒化処理を行うことで、高い耐摩耗性と耐腐食性を実現しています。 これにより通常の鉄板の約5倍の強度を実現し、錆びにくく、焦げつきにくいフライパンになっています。さらに使い始めの「空焚き(シーズニング)」も不要で、使い終わりも洗って乾かせばよく、油を塗っておくような面倒もありません。 フッ素加工などのコーティングとは異なり、摩擦や高温によってコーティングが傷んだり剥がれるようなことはありません。COCOpanはきちんと使えば一生モノです。