浪費家必見「節約アプリ」【お金が貯まる10の方法】
世の中には情報がたくさんあふれているけれど、「何から始めればいいかわからない」「簡単にできる方法を教えて!」という声にお応えして、with世代の働く女子が今知りたいことをギュッとまとめてお届けする新シリーズがwith本誌でスタート! お金のあれこれ!詳しく知りたい人はこちら 第一弾は「お金が貯まる方法」について。節約=「無理をすること」ではなく、「生活のムダをカットすること」。働く女子98人に聞いた、お金に関する平均データ付きでコロナ禍で節約志向が高まる中、より効率的にお金を貯める方法をお金のプロにじっくり教えてもらいました!
\アプリならすばやくお得に!/自分に合った「節約アプリ」を選んで毎日のムダを大幅カット!
スマホですぐにアクセスできるアプリなら、お得な情報をとりこぼすこともなし! プロのおすすめから自分に合ったアプリを選んで、もっとお得を楽しもう。 \アプリの達人に聞く!教えてくれたのは 中谷仁さん/ 情報サイトAll Aboutでスマートフォンアプリガイドを務め、アプリに精通している。 アプリを活用すれば、いつもの出費を節約できることも。「頻繁に使うものはホーム画面に、それ以外はフォルダにまとめればアクセスしやすくなります」(中谷さん)
\このアプリもオススメ!/
【今さら聞けない!節約アプリの正しい使い方】Q:アプリ化するメリットは?
スマホからすぐアクセスでき忘れることがなくなる! 「ウェブサイトからもお得情報は得られますが、アプリはウェブサイトに比べて操作性が格段に高く、スマホをタップするだけでアクセスできるのがメリット。使い忘れも防げます」(中谷さん)
Q:効率的に貯めるには?
節約はコツコツの積み重ね!すぐに使えるよう工夫を 「毎日の小さな節約やポイントの貯蓄を侮らず、お得な情報があればとことん使い倒していきましょう。アプリがすぐ見つかるように、カテゴリーごとにフォルダを分けるのも◎」(中谷さん)
Q:ポイ活で損しないコツは?
予算の上限を超えてまでポイントを貯めないように 「ポイントが貯まることばかりに気を取られて、余計なものまで買わないように気をつけて。家計簿アプリの予算機能を使って、各出費の上限をあらかじめ決めましょう」(中谷さん)