セ・リーグ6球団 来季の奮起を望みたい選手は誰?
読売ジャイアンツ
不運の連続だった。今季開幕戦(6月19日、対阪神、東京ドーム)で先発マスクをかぶり、菅野智之とバッテリーを組んで球団通算6000勝に貢献した小林誠司だったが、開幕3戦目に左手首に死球を受けて左尺骨を骨折し、早々に長期離脱。リハビリと二軍での調整を経て約3カ月後の9月中旬に一軍復帰するも、すでに正捕手の座には大城卓三が就いており、自身の打撃不振もあって10月18日から二軍で再調整となった。この直後の二軍公式戦で今度は右手人差し指を負傷。結局、今季の出場試合は10試合にとどまり、日本シリーズの登録メンバー漏れ。ケガは不運ではあったが、原辰徳監督は「野球選手じゃない」「職場放棄」と厳しい言葉で評しており、来季は厳しいポジション争いの中で、信頼回復に向けた1年となる。
阪神タイガース
今季、7勝3敗8ホールドを挙げている岩貞祐太。数字的には貯金をつくっているが、本来なら先発として10勝はできる力がある投手だ。先発として開幕を迎えた。8月まで2勝2敗で防御率も3点台半ばと悪くはなったが、チーム事情もあり中継ぎに配置転換に。後半戦には需要な場面でのリリーフとして力を発揮した。しかし、本来なら先発ローテーションの一角として、また左腕エースとして1年間投げ切ることができる投手。来季はもう一度、開幕からフルで先発を守り切り2ケタ勝利を目指してほしいところだ。
中日ドラゴンズ
8年ぶりのAクラスを果たした今季の中日。シーズン前半の低迷が嘘のように、後半は勝ち星を重ねた。前半低迷の要因のひとつはつながらない打線であり、なかでも平田良介の打撃不振は深刻だった。開幕から二番に座ったが、なかなか快音が聞こえない。与田剛監督も辛抱強く起用したものの、開幕から1カ月後に二軍へ。67打数11安打の打率.164では無理もなかった。昇格後の9月には通算1000安打に到達したが、開幕前に「あと17安打」まで迫っていたことを考えれば遅すぎる達成だった。責任感が強い選手だけに今季の成績は不本意だろう。得点力不足のチームにあって長打力もある平田の存在は欠かせない。まだ32歳。来季の巻き返しに期待したい。