観光で能登の被災地のいまを伝える 次世代のガイド「インタープリター」とは
「インタープリター」という言葉をご存じでしょうか。観光客に地域や自然などの地域資源の魅力を自分の経験を交えて効果的に伝える次世代のガイドのことです。 【写真を見る】観光で能登の被災地のいまを伝える 次世代のガイド「インタープリター」とは 地震や豪雨で被災した能登の観光地の復興や被災地応援ツアーなどのガイド需要の増加を見据えて、「能登の今」を伝えるインタープリターを養成する取り組みが、能登で始まっています。 観光ガイドの研修「皆さん田んぼというと四角い田んぼを想像される方が多いと思いますが、千枚田は全然四角くないですね。それはもともと山の斜面を利用して作った田んぼになるからです」 19日、石川県輪島市の千枚田で観光地ガイドの実習が行われました。 学識経験者や大手旅行代理店などでつくる県ツーリズム・イノベーション・コンソーシアムでは、観光庁の支援をうけて新たな観光のプログラムと観光ガイドの養成に乗り出しています。 目指すのは「インタープリターガイド」。その場所のなりたちや魅力、復興に向かう「能登の今」を自分の体験談などを交えて解説し、観光客と能登のつながりを作るガイドです。 養成講座に参加するのは、アウトドアの楽しみ方を伝えるネイチャーガイドや通訳などのガイド経験者だけでなく、これからやってみようという人もいます。 参加者「金沢大学の里山研究員を何年かやっていたことがあり、能登には行っていたので、人生残り10年か15年できるだけ恩返しをしたいとの思いもある」「県外出身で引っ越してきた。ぜひ能登の現状を見たいと思って参加した」 石川県ツーリズム・イノベーションコンソーシアム 小山基代表「観光がすごく大事だと思っている。その中でしっかりと能登の価値を伝えられる人や震災で起こったこと、今後注意すべきことなどを伝えられる人がすごく重要になってくる。そういう人を育成したいという思いがあった」 ■「パソコンの売り方」で観光ガイドを学ぶ 初日の講座では、インタープリターにとって必要な要素の一つをパソコンショップに置かれたノートパソコンの画面の角度を例えに学びます。