不要な保険は思いきって解約も!ネット銀行なら手数料がタダに!【お金が貯まる10の方法】
世の中には情報がたくさんあふれているけれど、「何から始めればいいかわからない」「簡単にできる方法を教えて!」という声にお応えして、with世代の働く女子が今知りたいことをギュッとまとめてお届けする新シリーズがwith本誌でスタート! 【カンタン!節約&貯金術】はこちら! 第一弾は「お金が貯まる方法」について。節約=「無理をすること」ではなく、「生活のムダをカットすること」。働く女子98人に聞いた、お金に関する平均データ付きでコロナ禍で節約志向が高まる中、より効率的にお金を貯める方法をお金のプロにじっくり教えてもらいました! 教えてくれたのは 西山美紀さん ファイナンシャルプランナー・コラムニスト。著書に『お金が貯まる「体質」のつくり方』(すばる舎)など。
不要な保険は解約してその分預貯金を!
大きな金額ではなくても、毎日や毎月支払っているようなお金は、実は大きな見直しどころ。一度見直すだけで、お金が貯まるスピードが上がります! 誰かにすすめられ、不安になりよくわからないまま入った保険、ありませんか? 不要な保険をカットして、必要なものだけに絞れば、その分お金が貯まります!
結婚が決まったら掛け捨ての医療保険に入るのがオススメ
「貯蓄が少ない人はいざというときの医療費の不安が気になるところ。妊娠・出産時のトラブルにも備えて、結婚が決まったら掛け捨ての安い医療保険を選択肢に入れましょう」(西山さん) Why? 超低金利の今は、保険で貯めずに預貯金に回すのが新常識! 「高金利の時はよいのですが、今の超低金利のまま長期間保険で貯めていくのはもったいない。保険は掛け捨てを基本に、預貯金を増やして」(西山さん)
大手銀行→ネット銀行で手数料がタダに!
仕事もプライベートもオンライン化して効率をUP! 話題のマンガ『家政婦のナギサさん』発の自分ファーストなお金の使い方に多くの働く女子が共感!
Q 大手銀行とネット銀行は何が違うの? A ネット銀行は店舗がない分、金利や手数料がお得に 「ネット銀行はオンラインで完結し、店舗費や人件費が抑えられるぶん、金利が高めで手数料が安めです。疑問点の問い合わせなどは、基本的にオンラインか電話でになります」(西山さん)