例年の2倍から3倍以上…タマネギが高騰 成長する時季に雨不足で大きく育たず
白木愛奈アナウンサー(静岡・駿河区 19日):「こちらにタマネギ、3玉入って348円。1玉当たり100円を超えています。やはり、かなり価格が上がっているようです」
市場の価格は3倍以上に跳ね上がり
カレーやハンバーグ、サラダなど、食卓に欠かせない野菜「タマネギ」。今、その価格が高騰しています。 静岡市中央卸売市場のタマネギの価格は去年1月に1キロあたり93円だったものが、今年1月に196円と2倍に。さらに15日は324円で取引され、1年前の3倍以上に跳ね上がっています。
消費者「だいぶ高くて、考えちゃう」
静岡市駿河区 70代 「びっくりしちゃいますね。今まで1袋で3つ4つ入って100円位だったんでね、今、1個100いくらなんだね」 静岡市駿河区 70代 「だいぶ高くて。ちょっと考えちゃうけどね、やめようかなぁとも思うんだけど、やっぱりおいしいもんね」 白木アナ:こちら、玉ねぎのL大ですか348円。 田子重西中原店 増田克己店長:「はい。去年は1ネット168円だったものですから、約2倍位ですね」 白木アナ:エルは298円。こちらも高くなってます? 増田克己店長:「こちらも、去年は1ネット138円ですね」 白木アナ:こちらも2倍以上 増田克己店長:「そうですね。タマネギは、カレーとか、いろんな料理に使いますので、ここで高いと、他の商品にも影響してしまうというか、困ってしまいますね」
高騰の原因は
なぜ、これほどまでにタマネギが高騰しているのでしょうか。県内の生産者を訪ねると。 Q.今年のタマネギはどうですか? 三和農園 河村亮さん(焼津市 18日)「今年のタマネギは、昨年に比べるとちょっと悪いかな。例年だと、こういうサイズですよね。こういうのが全部できるっていう予定だったんですが、ちょっと今年はもう小さいものですよね。こういったものが非常に多いという状況になってます」
タマネギを抜いてみると、例年はこれくらいの大きさのものがほとんどだったんですが、今年はかなり小ぶりのものが多くなっています。比較すると、例年の4分の1くらいの大きさとなってしまっています。収穫量も3割ほど減っているということです。 三和農園 河村亮さん 「タマネギは定植をした後、徐々に、大きくなるんですが、この肥大が始まってくるタイミングで雨が少ないと、大きくならないんですよね。その肥大が始まるタイミングがちょうど、2月とかそれぐらいなんですが、その時非常に雨が少なかった。なので、今年はちょっとこういう状況になってるんじゃないかなという感じですね」