「iPhone 11 Pro」から「iPhone 12 Pro」に乗り換えて満足した/微妙だったこと
iPhone 12シリーズほど、どの機種を購入するかで悩んだモデルは今までなかった。選んだのはSIMロックフリー版の「iPhone 12 Pro」、カラーはパシフィックブルーだが、「iPhone 12」か「iPhone 12 Pro Max」にするかどうかはギリギリまで悩んだ。 iPhone 4や5を思い出させるスクエアなデザイン
大画面で選ぶならiPhone 12 Pro Maxにすべきだが……
4モデルで最も軽量コンパクトで低価格の「iPhone 12 mini」は選択肢に挙がらなかった。私自身、文字が見やすく映像の迫力も増す大画面モデルが好きだからだ。老眼が進み、小さい画面の小さい文字が見づらいという理由も大きい。 大画面を選ぶなら、本来はiPhone 12 Pro Maxだ。Pro Maxは広角カメラのセンサーや画素サイズが大きく、より明るくきれいな写真が撮れることが期待される。また、センサーシフトの光学式手ブレ補正も備えている。Proとカメラ性能の違いは大きいのに、価格は1万円程度しか違わない。心はかなりPro Maxに傾きかけたが、Proに落ち着いた理由は本体の重量だ。Pro Maxの226gは重すぎる。毎日スマホを複数台、それも比較的大型モデルを持ち歩くとなると、なるべく軽くあってほしい。
iPhone 12にするかiPhone 12 Proにするか
最後まで悩んだのは、iPhone 12にするかどうか。12は12シリーズのど真ん中のモデルであり、高性能を必要とするゲームをプレイしない私に十分なスペックだ。たくさんのカラーバリエから好みの色を選ぶのも楽しい。画面と本体サイズはProとまったく同じなのに、Proよりも20g以上軽い。さまざまな点を考慮すると12を選ぶのが妥当だ。 しかし、iPhone 11 Proのトリプルカメラからデュアルカメラにスペックダウンすることに、やはり抵抗があった。望遠カメラをフル活用しているとは言いがたいが、食事や小さなものに寄って撮影する際に、2倍の光学ズームは影を入れずに撮ることができて便利だった。また、12 ProのLiDARスキャナーを活用したナイトモードでのポートレートモード撮影にも興味があった。2万円の差は大きかったが、幸運にも、以前MacBookの下取りで手に入れたギフトカードが1万円ほど残っていた。iPhone 11 Proを中古ショップに売ればそれなりの値段が付くことも分かっていたので、iPhone 12 Proに決めた。