[サムライ審判アカデミー] ボーク宣告時のボールインプレイの扱い
野球の複雑なルールを具体的なシチュエーションを想定したクイズで理解しよう!
問題
二死走者一塁です。投手は打者に投球しましたが、セットポジションの完全静止を怠っていたと審判員が判断し、「ボーク」が宣告されました。 走者は投球と同時にスタートを切っていました。打者のカウントは3ボール2ストライクで、打者はその投球を空振りしました。捕手は打者が空振りした投球を見失ったようで捕球できずに後ろに後逸してしまいました。それを見た打者はすぐに一塁に、一塁走者は二塁を蹴って三塁に向かいました。 捕手がすぐにボールを処理して一塁に送球すると、間一髪で打者走者のベースへの到達より先に一塁手が送球をつかみアウトとなりました。 ボークの宣告がありましたが、その後プレイが進行し、一塁にいた走者は三塁まで進塁しました。打者走者は一塁でアウトになっています。 このケースで、審判員はどのような処置をするべきでしょう。以下の回答のうち、最も正しいと思われる番号を選んでください。 (1)ボークが宣告されてもプレイが続いているときにはボールインプレイとなります。打者はアウトになっていますが、一塁の走者は三塁に進塁しています。打者以外の走者が一つ以上、進塁している場合にはボークはなかったことになります。従って、二死走者三塁で試合が再開されます。 (2)ボークが宣告されてもプレイを続けるケースです。しかし、打者走者は一塁でアウトになっているのでボークのルールが優先されます。打者はカウント3-2から打ち直し、三塁まで進んでいた走者はボークのペナルティーが優先されるので二塁に戻されます。 (3)打者走者は一塁でアウトになっているので、打者に対してはボークのルールが優先されます。走者は、インプレイ中に三塁まで進んでいました。ボークの宣告があってもインプレイ中に走者が進塁したことも認められます。従って二死走者三塁で打者はカウント3-2から打ち直しとなります。