江原啓之さんに聞く、2022年の心構えと運気を整える9つのキーワード。
社会状況とともに、家での過ごし方が大きく変化する昨今、いま問い直すのは、生き方そのものかもしれません。 東京から熱海に居を移して2年余りとなった江原啓之さん。 家事をこなし、自然のなかで丁寧に暮らすその日常には生きるための土台を整える、ヒントが詰まっています。 新たな年に始めたい、家と自分の整え方を聞きました。
江原啓之さんに聞く、2022年の心構え。
コロナ禍と言われて久しい今、新しい年を想像しても、不安が先立つばかりかもしれません。 でも最初に申し上げたいのは、未来は何も決まっていないということ。そして「備えよ、常に」という言葉です。 私はその年を表すワードを講演会などでお伝えしていますが、それは心構えをするためです。「こういう傾向になりやすいですから、備えをしっかりしましょう」と。準備を怠らず、自らで運命を切り拓くがごとく行動すれば、どんな未来も良きものにできます。 2022年に関して言えば、ワードは「亀裂」。言葉だけ聞くと、厳しい年になりそうだと思うかもしれませんが、慌てないで。亀裂にも「良い亀裂」と「悪い亀裂」があるのです。 良い亀裂というのは、亀裂から明るい兆しが見えること。亀裂をきっかけにガラリと状況が変わるかもしれませんが、心機一転ととらえれば前向きに進めます。
一方で悪い亀裂というのは、今までくすぶっていたものが亀裂から吹き出すこと。例えば、たまりにたまった不満が出て夫婦が別れるなどは、人間関係における悪い亀裂と言えそうです。 土地の亀裂、地震も注意したいですね。必要なのはもちろん備え。家具の固定や備蓄の確認といった防災はもとより、家の新築や購入を考えている人は地盤調査をしっかりするなど、念には念を入れるといいでしょう。 今回は「家と自分の運気を整える」というテーマですが、防災などの現実的な行動は運気を上げるための必須条件なのです。 例えば家の掃除をするときも、「心地よくこの家で過ごせますように」という思いを込めながら行うと、その良きオーラが家に付着します。 これをオーラマーキングといい、家の浄化につながります。家や家族を守るための防災という備えも、良きオーラマーキングなのです。 亀裂によって、これまでかかっていたモヤが晴れていくでしょう。その先に見える未来を明るいものにするためには、今を地道に生きること。まずは土台となる日々の暮らしを整えることから、始めませんか?